![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131569394/rectangle_large_type_2_bd65020b25b46c8a4d2dacea05f609e6.png?width=1200)
グチだらけの交流会で気付いたこと
交流会という名の飲み会が、ただのグチだらけの場だったらとしたら
あなたは行きたいですか?
私も以前パート先の飲み会に誘われたとき、グチの多さにビックリしたことがあります。
ずっと誰かの悪口を聞き続けることの辛さといったら・・・
当時は苦笑いするしかありませんでした。
現在、コミュニケーション講座を学んでいるお客様から嬉しい感想をいただいたのでご紹介します。
【お客様の感想】
近県の仲間が集う会議に参加。
参加者はキリキリした表情で、「忙しすぎる」「人間関係が。。」などなど、とても窮屈そうな話ばかり。
そのときにふと、「この様子は『以前の私』」だ、と気づきました。
まとまらない、答えのない話を繰り返したり、同じことを夜の交流会でも。
今回、私はすっきりとした表情で、「私たちは明るく風通しよく仕事していきましょう!みんなと一緒にやっていこう!」と提案しました。
夜の交流会では、「そうだね、それは大変だね。どういう状態になりたい?」と、聞くこと・話の軸を守ることを大事に意識して、たっぷり会話を楽しみました。
感想ありがとうございます。
お客様は1回目の講座から変化が起きていて、私自身もとても嬉しく思っております。
スキルを学ぶことももちろん大事なのですが、その前に大事な部分を知る必要があります。
それだけでスルスルとうまく回り始めます。
*****
最後まで読んでいただきありがとうございます。
近々、コミュニケーション講座を開催します。
お客様とのやりとりはどうしてる?
その伝え方、実は嫌われているかも?
など、気になるお悩みも解決!
楽しみにお待ちくださいね。
▶ご案内はこちらから受け取れます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人見知りでも口下手でもファンを2倍に増やす
リピート率90%のコミュニケーション講座
主宰 佐々木さなえ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
![](https://assets.st-note.com/img/1708485863822-VyMLZ9JvVO.png?width=1200)