見出し画像

意図して行動すると作業効率も良くなる?

今日は朝からパンケーキを作りたくなって、本のレシピを参考に焼きました。


娘に撮影をお願いしました★
醤油とみりんも入っている和風パンケーキになります。


今まで、パンケーキを何度も作ってきたけれど、実はパンケーキの円をうまく作れなかったんですよね。

私がキレイな円を作れるようになったのは、noteを始めたからだと思っています。

今までは、子どもが美味しく食べてくれたらそれで良い!と思って作っていたので、多少、見た目がイマイチでもいいや〜という雑な性格が出ていました。

だけど、発信、販売を意識するようになって、もっと質のいいお菓子作りをしたい!と決めて作るようにしてから、グッとキレイな円のパンケーキを焼けるようになったと思います。

時間の使い方も見直したいなぁと思っていて、
【意図して行動する】ことと、以前に占いで『周りに宣言してから行動するように』とアドバイスをいただいたことを参考にして

今からブログを書きます
今からお菓子を作ります
今から掃除をします

と、最近はひとつひとつの行動に対して意識を向けるようにしています。すると、

あれ?思っていたより5分早く片付いたかも?

ということが積み重なってきて、1日にトータル15分ほど余裕が出てきたような気がします。

たった15分かもしれませんが、その15分で
読みたかった本が読める
ストレッチの時間が増える
子どもに対してゆとりのある対応ができる
と自分のできることがほんの少し増えて、自分の変化にも気づきました。

そのおかげで、最近、その“出来た”ということに目を向けることを増やそうと思って、自分の行動をより意識するようにしています。

できなかった、やれなかった
に目を向けてしまうと、どうしてもイライラして、しんどくなってくるんですよね。

私はそのイライラを家族に当たるような、キツイ言葉遣いになってしまいがちで、ずっと改善したいと思っているし、今でも改善中です。


だから出来ない、やれないと思う回数を少しずつ減らすために、自分がどうしてもやりたいと思うことを先に済ませることと同時に、後回しになりがちなこともさっさと済ませるようにしています。

どんな行動にも意識を持つことは大切だと思うのですが、私は“今ココ!”に集中を促すように、「今から○○します」と自分に宣言すると、行動の質が少し良くなった気がします。

参考になるお話だったか分かりませんが、集中力をあげて、質の良さを高めていきたいなぁと感じている今日この頃です。

いいなと思ったら応援しよう!