
魔が差して丹沢 黒竜の滝の巻
今日はカミさんと大平山で卵焼き食べよかなと思ってましたが
「暑そうだから別の所にしよ」
と号令がかかり、どうしようか悩んだ結果、連チャンで丹沢。
でも大倉尾根でこの気温だとカミさんブチ切れますから、鍋割山の途中にある「黒竜の滝」を目指します。行った事がないので、まず、ビジターセンターで情報収集。
片道一時間くらいとのことで、時間に余裕があるから、折角だから戸川公園をウロウロ。
ひまわり。迷路になってました。
さて出発です。大倉尾根とは別方向、鍋割山にむかって住宅街を歩くこと15分くらいで、登山道に入ります。
西山林道。舗装された道と土の道が半々くらい。とても歩きやすい。
地味な登りを一時間歩くと分岐が。
滝方向につづら折りで結構な急斜面を下ります。
もう滝の音も聞こえてきます。
ちょっと危なっかしい木の橋を渡ると
滝バーン!。大きくはないけど、下まで来れるから、滝行も可能です。でも滝より良かったのは、そのちょっと先にある四十八瀬川の川辺。
ここでお昼にします。定番の「貧乏セット」
結構ヤバめの橋。
この先には神奈川県民の森公園があります。櫟山というのがあるらしく、そのうち探索せねば。
タバコも美味い!
と、連日で丹沢を楽しんで帰路につきました。
カミさんも満足で良かった。
「黒竜の滝」はみんな鍋割山に行っちゃうから、人も少ないし穴場です。
来週も魔が差すかな?