![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104893975/rectangle_large_type_2_8da3e454be05e7c6bf42d57f75c5a503.png?width=1200)
Day6:自分にとっての当たり前に気づくには?
5月は「才能」を究める1カ月にする!と決めました。
毎日、コツコツ、「才能」というテーマに向き合います。
言葉にすることで、自分のためにも、誰かのためにも、なったらいいな。
「才能」とは、
「無意識に、自然と、当たり前にできること」
つい、やってしまうこと!
詳細はこちら。
この、「自分にとっての当たり前」を
見つけるために、質問に答えながら
ワークをしているのですが、
質問次第で答えが見つけやすくなるなと感じています。
例えば、
「あなたにとって当たり前にできることは?」
と質問されるとどうでしょう?
答えるを見つけるのに苦労しますよね・・・。
「あなたが他人にイラっとすることは?」
あるある!!イラっとすること!
答えやすくなりますよね。
でも、もしかしたら「イラっと」では
あまり答えが浮かばない人もいるかもしれません。
そんな時は、「イラっと」を言い換えて、
自分がしっくりくる表現で考えてみるのが
おススメです!
言い換え表現例
(イラっとする訳じゃないけれど・・・)
「どうしてこんなやり方をするんだろう?」
「どうして〇〇するんだろう?」
「どうして〇〇しないんだろう?」
「普通はこうするのになぁ~」
「信じられない!なんで!?」
「意味わからない!」
「もっと〇〇したらよいのにな~」
私の場合は、
疑問が浮かぶシーンを振り返ると、
たくさん答えが見つかりました。
(どうして・・・!?を探す)
ぜひ、色々な言い換えで、
「自分にとっての当たり前」を
探してみてください!