見出し画像

自己紹介🌱中国茶療カウンセラーになったきっかけ

こんにちは、さなえです。栄養士として10年の経験を持ち、現在は中国茶療カウンセラー®として活動しています。
趣味はいけばなで、日々お稽古を続けながら花のある暮らしと中国茶で豊かな時間を楽しんでいます。

私がなぜ中国茶療カウンセラー®になったのか、そのきっかけをお話ししますね。

私は栄養士としてのキャリアを10年積んできました。勤めていた会社では栄養士業務以外にもマネジメント、イベントの企画など様々な業務を経験し日々忙しく過ごしてきました。
そんな日々に突然思いもよらない出来事が…。
同時期に子宮頸がんと脊椎関節炎を発病し、人生の大きな試練に直面しました。手術や治療を行い復帰しましたが、体調の影響もあり、悩んだ末に退職する事を決めました。
治療や入院生活を送る中で筋力も衰えていきました。

そんな中、ヨガに出会い体力づくりを始めました。ヨガは身体だけけではなく心にも良い影響を与えてくれました。ヨガの学びを深め、RYT500を取得。ヨガインストラクターとしてデビューしましたがその2ヶ月後にリンパ浮腫を発症し、再び試練が訪れました。
1年半はヨガサークルのインストラクターを続けましたが、リンパ浮腫の影響で思うように身体を動かせない日々が続き、ヨガサークルも閉めることに。
寛解しない脊椎関節炎の影響で身体の痛みは常にある状態、当たり前に出来ていた事が出来なくなるもどかしさや辛さでこの頃には自己肯定感も限りなく0に近づき、吹けば消えてしまいそうでした。笑。

このような辛い時期に、中国茶の持つ癒しの力や心を落ち着ける効果に助けられ、再び自分自身を見つめ直すことができました。
そして中医学の理念に基づいて体質診断をしたり、体質に合った中国茶を飲むことで心や身体を整える事ができる『茶療』を学びました。
自分の経験を活かし、健康や癒しを求める方々に寄り添いながら心身のバランスを整えるお手伝いをしたいと思い、中国茶療カウンセラー®として活動しています。

一人でも多くの方に自分自身を知り、そして自分の心や身体の声に気づくきっかけになれば、今より幸せな未来を過ごせる人が増えると思っています。
中国茶の美味しさや楽しさ、中国茶で得られる豊かな時間を知っていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

Instagramもやっているのでこちらのフォローもしていただけると嬉しいです✨
⬇️⬇️⬇️


いいなと思ったら応援しよう!

さなえ
応援していただけると嬉しいです!