うんこを持ったらダメなのか?
まずはじめに。
タイトルからして想像がつくかもしれないが、今回何かを食べながら読むことはオススメしない。
オススメしない、というか、やめた方がいい。
それだけご了承いただいた上で読み進めていただきたい。
断りをいれたので、何言ってもよくなりましたね。
それでは、本文どうぞ。
先日イイダという芸人と飲みにいったのだが、彼女がネタ見せで「うんこを持ったらダメだよ」と注意された、と話していた。
うんこを持ったらダメなのだろうか?
私は完全にイイダちゃん擁護派の人間である。
(世の芸人が松本さんを擁護して炎上している時に私は一体何を擁護しているんだ)
とろサーモンさんもネタの中でうんこを持っている!
漫才の中でうんこを持つ件りがあるのを私は生で見たことがある!
M-1チャンピオンがうんこを持っているのだ!
つまり、芸人が笑いを取ろうとして、“うんこを持つ”ことは、正当性のある行為だ!
むしろネタ見せで注意した作家は、M-1チャンピオンと同じレベルの発想をしていた若手芸人の芽を摘んだことになる!
主文。
うんこを持ったイイダちゃん。
判決を言い渡す。
無罪!!
(なんの裁判?)
うんこを持つことを注意した作家。
ガチうんこを持つ!
(だからなんの裁判?)
みんなもうんこを持つお笑いを体感してほしい。
ルミネtheよしもとにとろサーモンさんを見に行くといい。
うんこ持つから。
あ、この人たちうんこ持つ人たちだな、と思って見に行ってほしい。
(なんの斡旋?)
うんこを持つことが正当化されたところで、(???)
私がおすすめするうんこのネタを紹介したい。
まず、ネルソンズさんのうんこマンのネタ。
このネタは本当に素晴らしいネタだ。
theお笑い、という感じ。
今生きてて楽しくないと感じている学生たちがいたら、ぜひ見てほしいネタだ。
このネタ嫌いな芸人は恐らくこの世にいないだろう。
和田まんじゅうさんのナイスキャラもさることながら、青山さんと岸さんの演技力も素晴らしい。
トリオでなければできないうんこのネタである。
このネタを持っているのに、なぜキングオブコントで一度も優勝していないのか、甚だ疑問である。
続いて、金澤TKCファクトリーさんのうんこの漫談。
このネタも素晴らしいネタだ。
着眼点が本当に素晴らしい。
発想がおもしろすぎる。
それに輪をかけて金澤さんのべしゃりのうまさで、芸人は100%笑うネタだ。
このネタを持っているのに、なぜ一度もR-1で優勝されてないのか甚だ疑問である。
1本目と2本目で、全く同じネタをやっても優勝すると思う。
このように、芸人はうんこを笑いの起爆剤として使ってきた。
記憶を子どもの頃に遡ってみてほしい。
「うんこ」というワードで笑ったことが絶対に一度はあるはずだ。
うんこは、原初の笑いなのだ。
うんこで笑いをとる行為は、原初の笑いを再現しようとする、純粋な行為である。
虹の黄昏さんが緑のうんこを持って、「ヴィーガンのうんこ!」と言っていたのを見たことがある。
なんと無邪気な笑いの取り方なのだろう。
40すぎのおじさんが緑のうんこ持って「ヴィーガンのうんこ!」だぞ。
想像だけでおもろいだろ?
結果。
この短い文章の中に25回「うんこ」って出てきました。