見出し画像

昭和の名曲が好きなのさ

ワタクシおんとし28歳。
平成8年生まれでございます。

しかし!昭和の名曲が大好きなんでございます。
時代が時代だったら確実に、聖子ちゃんカットにしておりました。
今も髪の毛巻く時は、絶対顔周りは外巻きにすると決めています。
これは紛れもなく昭和のアイドルを意識しているから、に他なりません。
(↓顔周り外巻きの参考写真)

え?なぜこの写真?

昭和のアイドルの何が好きって、やっぱり曲を聞いてて楽しいんですよね!
4分ぐらいの曲の中で、短編小説読んでるみたいな気持ちにさせてくれる。
百恵ちゃんの『プレイバックPart2』なんて、ど頭から「緑の中を〜走り抜けてく真っ赤なポルシェ〜♪」とくる。
山道をポルシェが走っていくところを想像すると楽しいじゃないか。
しかも女が一人で乗ってんの。
シビれるよね。
百恵ちゃんはパフォーマンスも大好き。
あの圧倒的な存在感。
振り付けは今のアイドルよりもいたってシンプルなんだけど、なんていうんだろ、
すっごく効果的に見ている人の視覚に作用するっつうかね、
とにかくすごいんだよ。
目線ひとつで画を変えてみせる能力っつうかね、
表現する仕事する人は本当に勉強になるから、見てみて。

まぁ色々語ってしまったけど、何が言いたいかっていうと、昭和の曲ってコンプライアンスめっちゃ違反してるよね、って話。(え?)

ちょっと例に何曲か出してみよう。
まずは、欧陽菲菲の『ラヴ・イズ・オーヴァー』
言わずと知れた、ラブソングの名曲中の名曲。
大人になって聞くと、より沁みるよね。
本当に酒入ってたら泣いちゃう。

「Love is over〜
泣くな男だろう〜」

あー!コンプラ的にだめ!
男だから泣いちゃだめとか完全にアウト!

続いてこちらの名曲。
『スニーカーぶる〜す』
マッチこと、近藤真彦さんのデビューシングル。

「Baby スニーカーぶる〜す
Baby お前が好きさ〜」

あ!女の子のことお前って言っちゃだめだ!
コンプラ的にアウト!

続いてこちらの名曲。
沢田研二の『勝手にしやがれ』

「壁際に寝返りうって〜背中できいている〜
やっぱりお前は〜出ていくんだな〜」

だからお前とか言っちゃだめだってば!
そういうとこじゃないのか?彼女に出て行かれたのは!

続いてこちらの名曲。
ピンクレディーの『サウスポー』
70年代に発売されたのに、未だに甲子園で演奏されてる人気曲!

「男ならここで〜逃げの一手だけど〜
女にはそんなことはできはしない〜」

男はこう、とか、女はこう、みたいに決めつけるのはよくないですよね。
コンプラ的によろしくない。

続いてこちらの名曲。
キャンディーズの『ハート泥棒』
うん、タイトルからしてとってもかわいい。
キャンディーズがこれ歌ってるってだけで、にやにやしちゃうね。

「なんだか趣味じゃないけど とても
気になるあいつ〜
男のくせに意気地なし〜」

これは完全にアウト!男のくせに、とかはNGですね!言っちゃだめ!

続いてこちらの名曲。
さだまさし『亭主関白』

あ、歌詞を見ずとも、もう多分コンプラ的にだめだろ。

続いて。おニャン子クラブ『セーラー服を脱がさないで』
あ、これももうなんかアウトな気がする。

いや、アウトアウトうるせーよ!
コンプラ的にだめでも、いい曲はいい曲なんだよ!
私が結局何が言いたいかって、昭和の曲はいいんだよ!
(いやお前がコンプラ違反とか言い出したんだろうが!)



※最近noteの更新頻度が落ちております。
理由としましては、他に優先すべきことがあるからでございます。(コンビの本ネタを書いたり、主催ライブの企画出しをしたり)
優先順位をつけて、1位のやつから潰していくってなると、noteの制作に手が回らないことが増えてきてしまいました。
楽しみにしていただいてる方には申し訳なく思っておりますが、何卒ご了承くださいませ。
今も気持ち的には、週に2回更新したい!と思っております。
文章を書くのは好きですし、楽しいので。
自分の脳内をアウトプットすることが私の精神安定にも繋がりますし。
更新頻度が落ちるかもしれませんが、今まで通り読んでいただけたら嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!