
色白さんの見極めポイント
こんにちは!パーソナルカラーリストのsanaです。
こちらのnoteでは、私の経験と理論を元に、パーソナルカラーのノウハウや診断のコツなど、初心者のカラーリストさんやパーソナルカラーを勉強中の方に役立つ情報を発信していきます♪
前回のnoteでは、色白=ブルーベースというわけではなく、肌の白さ(もしくは黒さ)とイエベブルべは関係がないということを書きました。
ただ、上の記事にも書きましたが、極端に肌の白い方というのは、確かにイエベブルべの判断がつきにくいです。
なので色白のイエベさんがブルーベースと診断されてしまったり、またはその逆で、色黒のブルべさんがイエローベースと診断されてしまったりします。
今回は、その色白さんのイエベブルべを見分けるコツについて、まとめていきたいと思います。
※ドレーピングの時の判断のコツというのも勿論ありますが、ここでは色素の段階での見極めポイントとして書いています
まず、なぜ色が白い方の見分けがつきにくいか?ということから整理していきます。
分かりやすいように、ちょっとドレープの色などを想像してみてください。
イエベ春のコーラルピンクと、ブルべ冬のショッキングピンクは、どちらがイエベかブルべか、ほとんどの方はすぐに見分けがつくと思います。
でも、それに白をたくさん混ぜた色を想像したらどうでしょうか?
(PCCSのトーン表で言うと、ペールトーンのような色です)
白が混ざって色が薄く(明るく)なると、イエベブルべの見分けがつきにくくなりませんか?
色白さんの肌というのは、これと同じように、白い分、色相が分かりにくいという状態です。
この特徴を踏まえたうえで、具体的な見極めポイントを説明していきますので、参考にしていただけたら幸いです^^
ポイント① 肌の白さだけに注目しない
色が白いということに注目するのではなく、イエベとブルべ、どちらの白さなのかに焦点を当てます。さっきの話で言うと、白が混ざる前はイエベの色なのか、ブルべの色なのか?と考えるのもおすすめです。色白イエベさんはアイボリー系の白肌、色白ブルべさんは青みピンク系の白肌のことが多いです。
ポイント② 血色感をチェックする
肌の色での判断に加えて、頬、耳、唇、指先など血色のある部分を確認すると分かりやすいです。もちろん、イエベさんはイエベのピンク、ブルべさんはブルべのピンクの血色です。ただ、色素ミックスタイプの場合、すべての血色が同じとは限らないので要注意です。
ポイント③ 手の甲や腕の色を確認する
手や腕は、お顔に比べると少し日焼けされている方が多いです。色の白い方は、少し日焼けをしている部分の方がイエベブルべの判断がしやすいことが多いです。これは薄い色よりも濃い色の方が色相が分かりやすくなる原理です。
ざっくりとですが以上です!
ちなみにこれは、色白さんだけでなく、色黒さんの場合も同じです。
そのパターンは次回簡単にまとめていきますね。
本日はここまで!
お読み頂きありがとうございました。
パーソナルカラーリスト sana
★自己紹介
★プロフィール・お仕事