![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163468625/rectangle_large_type_2_19784e5d1f79929a8dda23bdb368f747.png?width=1200)
vol58 不動産に関連する投資のご紹介 ver4 (高額セミナー 失敗編)
こんにちは、sanaです。
本日は、不動産投資を始めるに当たって失敗した点についてのご紹介です。
◯無料セミナーを受講
さて、前回では、不動産賃貸業を始めるにあたって、
「築古の戸建て投資」に行き着いたという話をしました。
不動産に興味をもった、そもそもの理由の一つは「分散投資」の観点からでした。
投資信託などの金融資産以外で、インフレ対策にもなり、ストック収入が得られる投資と言えば、「王道の不動産」だと思い至ったためです。
実際のところは、夫の方が興味・関心をもって、私が何度も話を聞くうちに、
「じゃあ一度やってみようかな」
と思ったのがきっかけになります。
最初は、色んな不動産に関する本を読みました。
いくつか参考になった本を挙げると、
のような本が思い当たります。
他にも、本屋さんに行けば山のように不動産関連の本があるので、
上記は、初心者向け、かつ戸建てにフォーカスした内容の本です。
とりあえず、夫が興味があった本をどんどん買ってくるので、
私もそれに影響を受け、かいつまみながら、少しずつ読んでいきました。
◯無料のセミナーを受講を物色
さて、上記のような本を読んでいたのですが、
肝心の「どうやって、物件購入するのか」については、
なんとなくのイメージができたものの
なかなか一歩を踏み出すことはできませんでした。。。
金融商品であれば、ネットをポチッとするだけですが、
不動産の場合、
・不動産屋さんに訪問して、
・良い物件がないかを聞き、
・条件に合う物件について買う!
という、シンプルなプロセスが頭では理解はできても、
いざ、行動に移すとなると尻込みしていました。
そうして、悶々とした日々を過ごしていたのですが、
「このままではラチが開かない!!」
と思い、
夫と相談して、セミナーを探してみようという話になりました。
これが、吉ともなり、凶ともなる始まりでした。。。
(その後)
戸建て投資をしようというざっくりとした方針は考えていたので、
それにマッチしようなセミナーを探していると、
ふと、ある案件が目につきました。
まさに、初心者向のセミナーとの触れ込みだったので、
早速申し込んでみることにしました。
実際に、数回同じ内容のセミナーがあったので、
夫とともに、別々の講師の方も含めて、オンラインで説明を聞きました。
セミナーの手法や中身については、あえて割愛しますが、
以下の点で、好感が持てる内容でした。
・実際にユーザーだった人が講師をつとめている点
・再現性があるということをロジックで説明している点
・いつでもLINEで相談できるコンサルティング体制がある点
・数百名にのぼるコミュニティグループが存在し、活発な意見交換が確認できる点
◯お値段はびっくり高額価格!
ところが、「あるある」かもしれませんが、
参加費が、これまでみたことがないくらい高額!!の価格でした。
(あえて値段は伏せます(*_*;)・・・・
今だったら、その分を戸建ての投資資金に回したらいいのにと、全力でつっこんでいると思います。
ただし、当時の心境を振り返ってみると、、、
・値段は高いな、、、。でも、値段が高いからには良い商品に間違いないかもしれないかも。
・(ちょうど株式を一部利益確定していた時期でもあり)現金があったので、これを早く有効に使いたいな。
・このまま、本を読み続けていても、始められる気がしないし、困ったことを相談できるコンサルがあれば安心かな。
といったものでした。
最終的には、夫ともケンケンガクガク相談し、二人で合意できたので、清水の舞台から飛び降りるつもりで、申し込みに至りました!(*_*)
◯結果は、、、
はい、その後の結果は、なんとなく想像できるかもしれませんが、
胸に膨らんだ期待はすぐに、失望へと変わりました(笑)
色々と相談するのですが、
・・・・
「あれ、全然、サポートしてくれなくない、、、?」
という感じに。
そうこうしているうちに、
事務局でのサポートのなさを見かねてアドバイスをしていた優良大家さんをコミュニティから退会させるという暴挙に至り、魅力的だったコミュニティの投稿も段々と殺伐とした感じに、、、、。
この時点で夫と顔を見合わせてしまい
「どうしよう。。。入会したばかりだったのに思っていたのと違う、、、」
ということになってしまいました。
ただし、救いだったのが、
「夫婦で情報を共有し、納得の上で入会していた点」でした。
おそらくこっそり一人で入会していたら、精神的ダメージは何倍も大きかったと思います。
明らかに入会するセミナーを間違ったと言える状況でも、身近に悩みを共有できる家人がいたので、精神的なダメージは随分軽減されたと思います。
(相談するのは大事ですね。。)
また、更に言うと、業者と提携して不良な不動産物件をはめ込んで買わせるというようなセミナーではなかったので、セミナー代以外の被害はなかった点も良かったと思います。
その後、別途聞いた話では、前回述べたような新築ワンルームマンションを何棟も買わせるような悪徳な会もあるようでしたので、不幸中の幸いだったかと思います。。。
もちろん、当時はそんな風には考えることができず、随分落ち込んだりしましたが(汗)
◯ポジティブに考えると
全ては自己責任だったと思うのと、
あえて振り返ると、良い面もあったのではと思います(笑)
例を挙げると、
◎この高額セミナーに参加したが故に実際に動かないと! という気持ちができたこと
◎同じく失敗したと思った人同士で、別にコミュニティが立ち上がったこと(最低限知りたいことは、そこで投稿すると教えてくれる人がいる安心感)
◎同時期に入会した人で、同じような思いがある人とは実際に現地でお会いして話すなど、つながりを持てたこと
◎その後、実際に購入に至ったこと!(おそらく、上記のような切迫感がなければ購入には至らなかったと思います)
など、自分たちの経験値を(ムリヤリ!?)あげることには役立ったと思います。
以上、
本日は、実際に不動産投資を始める前に、大きくつまづいてしまった(苦笑)失敗編についてまとめてみました。
少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![sana](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156771591/profile_e4f6847273f522a884e96b240760d83c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)