見出し画像

吉野葛を使ってアゲアゲ唐揚げ

休日ですし本日は唐揚げです

唐揚げは仕込みが七割、揚げが二割、あとは食べるタイミングと言われていますが(諸説あります)
私が食べると決めた場合には前日からの準備が必要です。

まずはみんなやってる魔法の液ことブライン液に一日は漬けるところから

新潟県民の利用率が9割という(諸説あります)アイラップを使うと便利です。
今回の漬けダレはみんなの味方カルディ兄様のこちらの商品

釧路に一人旅に行って食べずに帰ってきたでお馴染み
ザンギの素で間違いのない味確定
そして我が家のレシピの特徴はこちらを使うこと

唐揚げの衣には吉野葛を使います。美味しんぼ読者には馴染みしか無い吉野葛
普段使いしてしまうところがドヤ顔ポイント
といっても七割吉野葛で3割はいわゆる片栗粉を混ぜています。今のところこれがベストの割合です。

漬け込み終わってしばし余計なタレを落としつつ冷蔵庫で冷えてしまった肉を常温に戻す休憩作業
この間に吉野葛を出来るだけ細かく粉砕しておきます。

鍋の温度も180度まで上げ準備ok
ここからは一気に行きます。吉野葛に鶏肉をだいぶさせ衣を纏わせ余計な部分を叩いて鍋へ投入

鍋底に付いて焦げ目がつかないように注意しつつ揚げまち
時間は適当ですw
とりあえ水分の抜け具合を見つつ極力動かさず頃合いを見てお肉を救出。

余熱で火を通します。揚げ物は蒸し料理ですから揚げてから入る熱を考慮しておきます

試しに一つに包丁入れてみました。
いい感じです。

揚がったらまずは最初にやるべきこと
そう、インスタ投稿
このために頑張っているのです!

はい、無事「アースカラー プレートパープル φ14cm」の撮影も終了
若干ピントがぶれていますが冷めてしまうので、今日はここまで!

美味しくできました。