見出し画像

クライアント目線で伝える!クラウドワークスで案件を頼みたくなるwebライターは?

私は数百件クラウドワークスで案件を発注しており、いろんなライターを見てきました!

依然悪いライターを執筆したら、非常に反響があったので、今回は「良いライター」の紹介をします。

これを真似したら、案件が取れやすくなるかもしれないので、ぜひ参考にしてください♪

●YouTube始めました!
noteでは説明できないWebライターのアレコレを公開しています!
中学生が見ても理解ができる』をコンセプトにわかりやすく
動画を作成してるので、ぜひご覧ください♪

コピペ応募分じゃない


皆さんは案件ごとに応募分を変えていますか?

多くの人はどこにでも使えるような「コピペ文」を送ってると思います。

ちなみに私も今まではコピペ文を送っていましたね...( ;∀;)

クライアントの立場になると、コピペ文を使ってる人は真っ先に落とします。

理由は「ライターを選べる立場にいる」からです。

1つの案件に対して、20人以上応募がくるため、クライアントはライターを
選べる立場にいます。

そのため、コピペ文を送るライターをわざわざ選ばなくてもよいのです...

「コピペ文を送るのは何が悪いの!?」と思いませんか?

理由は様々ですが、私は「案件内容を確認してないから、契約後のトラブルになりそう」と思いコピペ文のライターを避けています。

自分の体験談ですが、案件をよく見ずにコピペ文を大量に送り、契約したら「こんな記事応募したっけ?」となり、執筆に困ったことがあります。

この状態になると、クライアントもライターもお互いにデメリットしかないため、コピペ文を送った人には案件をお願いしません。

逆にコピペ文ではなく、案件に沿った内容の応募分が送られてくると
依頼しやすくなります。

体感ですが、8割くらいの人はコピペ文です。

ちゃんとした内容を送るだけで、上位2割に入るので、案件内容を確認して応募文を変えましょう!

ちなみにびっくりした応募文はのは「書かせてください」「できます」など一言で来たことはあります...

レスポンスが速い


私の経験上、初回かつ契約前だと24時間以上返信がないライターは、依頼をしにくくなります。

もちろん信頼関係ができている人は別です!私もレスポンスが遅いほうなので、人のことは言えません( ;∀;)

ただ初回の場合は早めに返信しましょう。

なぜなら、クラウドワークスには常に多くの優秀なライターがいるからです。

「返信待ち」の状態は、クライアントにとってストレスでしかありません。
具体的な悪い例を挙げると…

・質問に対して1日経っても返信がない
・メッセージを既読したのに返事をしない
・曖昧な返信で逃げる

このような行動してる人は、気を付けてくださいね!

応募時に提案をしてくれる

クライアントはライターとのやり取りを少なくしたいのが本音です。

そのため「●日までに納品ができる」「こういった知識がある」などの
情報をもらえると、非常にありがたいです。

また案件の目的やターゲット読者を正確に把握し「この案件では、こういう観点で記事を作成できます」と具体的な提案ができたら最高ですね。

ここまで出来たら、どんな案件でも通る応募文になります!

プロフィールが写真な人

プロフィールのアイコンが、初期設定のままだと、印象が悪くなります。

理想は、自分の写真ですが、難しい場合は動物や似顔絵でもOKなので、初期設定は止めておきましょう。

写真の場合は、スーツではなく清潔感ある笑顔の写真が一番です。

カメラ目線で少し微笑んでると好印象になります。

また己紹介文は、経歴を並べるより、あなたの「売り」を簡潔に書くと効果的。

「読み手の心に刺さる記事」とか「カタい業界もわかりやすく伝える」など、一言で端的に伝えましょう!

実績は数字で伝えるのがポイントです。「累計300本の記事執筆」「総書き下ろし文字数50万字」みたいに、具体的に記載しましょう。

クライアントは数字に弱いんです('ω')ノ

得意分野は曖昧にするのはNG。「Web記事全般」なんて言っても誰も興味持ちません。

「ITスタートアップのコンテンツマーケティング」とか、専門性でしていきましょう!

ちょっとした工夫で人生は変わる!

応募文が通るようになると、収入が大きく増えるため「人生が変わる」といっても過言ではありません。

自分なりの武器をもって案件に応募し、Webライター人生を楽しんでいきましょう♪

いいなと思ったら応援しよう!