![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152062827/rectangle_large_type_2_8fc4e66708eb34887d0aa04f982a2c24.png?width=1200)
エジプト・トルコ旅行で役立った意外なグッズ
これはこちらのマガジンに収録されているシリーズの第8話です。
〜前回までのあらすじ〜
不安とめんどくさがりのせいで、医師10年目にもなって、海外旅行に行ったことがなかったサン。経営大学院の同期に誘われ、意を決してエジプト・トルコ旅行に行くことにした。
ワクチン、薬、月経移動、と健康面の不安を着実に払拭していったサンは、次に、旅行に何を持っていくべきなのか思案し始めた。
Googleスプレッドシートでリストを作り、初めての海外旅行にしては、荷造りは完璧に思えた。
これ…本当に要る時が来るのか?
サンが「海外旅行 必要なもの リスト」と検索している中で、
これほんとに要るんか?と思いながら、半信半疑でスーツケースに詰めたものが1つあった。
![](https://assets.st-note.com/img/1724671264643-7KwqmUEm7u.jpg?width=1200)
ガムテープである。
そのWebサイトには、
スーツケースが破損した時に補強するのに使う
と書いてあった。
スーツケース壊れちゃうの?!
海外フライトはそんなに激しいの?!
と驚きを隠せなかったサンだが、とりあえず書かれている通り持っていくことにした。
出番① ハンディファンの故障
![](https://assets.st-note.com/img/1724671564834-ILZvObWZU6.png?width=1200)
株式会社 サン・フレイムの商品紹介ページより引用
エジプト観光中、事件が起きた。
この丸いフック&スタンド部分が、壊れた。
フックを開けようとしたら、部品の一部の極小バネが取れて、ツアーバスの座席の下に消えていった。
え?! うそ!
ここ、そんな簡単に取れちゃっていいのかよ!?
それにより、フックの部品が固定されず、外れたままになってしまったのだった。
エジプトのガイドさんが一生懸命探してくれて、とってもホスピタリティを感じた。同時に申し訳なさも感じた。ありがたや…
ツアー中は、写真撮りたくてスマホは常に持っているし、イヤホンガイド(無線)も持っているしで、ハンディファンをバッグのストラップに引っ掛けておけるのは重要だった。
ホテルに帰って、どうしたものか…と思っていたら、思い出した。
そうだ、サン、ガムテープ持ってきてた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152067137/picture_pc_5a1baaf0d246551984d522c7ecdb6f46.png?width=1200)
うん、見た目はダサいが、なんとかマルは維持できている。
これでバッグのストラップに通すことができる。
両手フリーにすることができる。
助かった…ガムテープ…ありがとう。
出番② トルコのホテルにて
最終泊はイスタンブール市内のホテルだった。
ここでも、思いがけないガムテープの出番があった。
一緒に行った友達の女の子と相部屋だったのだが、
バスルームの扉の立て付けが悪く、閉まらなくて困った。
扉のサイズが大きいのか、傾きが悪いのか、
とにかく扉の角が枠にぶつかってしまって、ドア枠の中に収まらないのだ。
なんか、見た目はいいホテルっぽいのに、こういうところ、雑だなぁ…
抑えていないと勝手に開いてしまうので、
サンはスーツケースの奥からガムテープを取り出し、
バスルーム使用中に内側から目張りすることにした。
まさかこんなところで役に立つとは…。
帰るまでの間、スーツケースこそ壊れることはなかったものの、ガムテープに2回も出番があるなんて!
これから海外旅行に行く初心者に、持っていけ!とまでは言わないが、
うん、持って行っててもいいと思う。
準備編おわり。
ついに次回、フライト編。
記事を読んでおもしろかった、参考になった!と感じられた方
ぜひスキ♡ボタンで教えてください😊 励みになります。
いいなと思ったら応援しよう!
![花嫁にもなれず、総合内科専門医にもなりきれぬ哀れで醜い可愛いサン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150969324/profile_311bdf2c0ebb94004e9df942ba07befc.png?width=600&crop=1:1,smart)