新緑の風を感じながら日常を振り返る@円覚寺
今日は、エンジニアの菊地くんと北鎌倉の円覚寺さんでの布薩(ふさつ)に参加。
布薩とは、良い習慣を身につけるために、日常を省みる時間。
インドのお釈迦さまの時代、2500年前から続いています。
4ヶ月ぶり、2度目の参加でした。
前回は、「僕は悪口も言わないし、反省すべき点は、欲に負けて、お菓子を食べてしまうくらい」と思い、そんなに反省することなかったですが、
今日は、「特に反省することない、って思い込むのは良くないな、気をつけよう」と思いました。
同じことをやっても、毎回感じることが異なる、変わるのが仏教の好きなところです。効率とかではない世界が広がっています。
また体幹を意識することで、礼拝のときスクワットのような立ち座りが安定しました。
終了後、今日も横田老師とお茶をいただき、近況をお話させていただきました。
先月、円覚寺さんでの講演に呼んでいただき、2時間半お話させていただきました。
そこで、御朱印についての考え方が180度変わった!と、仰って下さったのですが、なんと!横田老師自ら御朱印を直接書いてくださる日を企画されました。
5月4日5日の13時〜15時のみです。
禅語を書いていただけます。
【話を聞くだけで、実践しないと意味がない】と、
すぐに実行される、その姿勢から学ばせていただくことが多いです。
新著にサインまでいただいてしまいました。
また近いうちにお会いできるのが楽しみです。
いいなと思ったら応援しよう!
■身近に神主さんお坊さんいらっしゃったら、
「ホトカミに公式情報を掲載しませんか?」とご紹介頂けたら幸いです。無料です。
https://hotokami.jp/main/shrinetemple/
■もちろん一般の参拝者さんも歓迎!
https://hotokami.jp/