泰庵
帰国してからなかなかnoteが更新できないまま時間が過ぎてしまいましたが、2月も後半になりようやく色々と落ち着いてきました。
本業の会社の業務も私が三ヶ月タイに滞在していたこともありずいぶん溜まっていたので、それを片付けつつ。。輸入の手続きをして金魚を羽田まで取りに行き水槽のセットをして、酸素ボンベの契約をしてなどなどですね。本当に金魚屋というのは開業するのも経営するのも大変なことを思い知りました。
しかしながら、なんとか金魚の販売もようやくスタートできまして、色々と徐々に作っていこうかと思っているところです。輸入がちゃんとできたことが私たちの第一歩になりました。
なかなか思うように行かないことも多く壁にぶつかる日々ですが、素敵なお客様に支えられていることを実感しておりまして、お客様の存在は私と妻の大きなモチベーションになっております。
金魚というのは大変美しい生き物ですが、その美しさの代償として不安定さを獲得している生き物でもあります。取り扱いも仕事となるとかなり気を使うところです。難しい仕事だということを日々痛感しています。
ひとまず労働力が足りないので妻のビザを早く取得して日本に呼び寄せて、泰庵の業務を手伝ってもらうつもりです。彼女はだいぶタイで金魚について、飼育について、施設などの知識や、またこのショップを運営していくための知識全般を頑張って勉強しています。
正直なところを書きますと、ここまで来るまでに妻とはだいぶぶつかって喧嘩をすることもたくさんありましたが、なんとか二人で乗り越えてやってきました。お客様の支えもかなり大きく、また妻が金魚自体を好きになってきていて、初めた当初は私は悩むことも多かったのですが、今はスタートできたことを大変喜ばしく思っています。
基本的に妻はかなり明るい性格で周りを自分のペースで包んでしまうタイプなのでそばにいてくれるとだいぶ心強いというのがあります。
そのうちタイ人妻と金魚ビジネスを作る本を一冊書けそうな気がしています。ちょっとユーモアを交えて書けば面白い一冊になりそうですね。写真や映像もたくさん残ってますし。
泰庵のフードボトルや、ステッカーなどグッズも徐々に充実させていきたいと思います。金魚ファンのお客様からのグッズ制作のご要望も頂いております。いつもありがとうございます。
また、現在色々と思案しておりまして、とにかく早く効率的に作業を進めるために色々なものを導入しています。例えば水中ポンプで一気に排水できるようにして、給水に関してもホースリールの太いものに変更して一気に給水できるようにするなど。
個人で金魚を飼われている方はもちろんですが、業務でやるとなると普通のやり方では時間がかかって仕方ないです。
今後どのような方向性で進んでいくのかは、明確にはわかりませんが、私の夢としては妻や妻の家族と一緒にタイでSAMURAI FARMの運営をスタートすることです。そこを目標に進めていきたいと思います。私たちが金魚を通してタイと日本の架け橋になれたらとても素敵なことかと思っています。
ひとまず妻が来るまでは、私が主に一人でやることになります。スピード感がどうしても満足いかないこともあるかと思いますが、なんとかなんとか運営していこうと思っておりますので、これからも泰庵を何卒よろしくお願いいたします。