ローズテール稚魚日記 0929
こんばんは
今日の稚魚日記です。
まず今朝のインスタグラムの動画です。
ほとんどの稚魚が体長1cmを超え45匹ほどいるため一番大きいプラケースでも手狭になってきたので、成長を早めるためにも倍の水量の容器に移動させました。だいぶ余裕があるので良いとおもいます。
それに伴って台所のテーブルの上から全て書斎の一角へと稚魚飼育セット一式を移動させました。
極光金魚店さんで買ってきたプラケースの大体倍の水量の容器です。黒で15リットルくらい入るでしょうか。なので上見でしか基本的には見られなくなりますが、なんか金魚本格的に買ってる感じがしてそれも悪くないなと思います。極光さんで買ったのにカハラさんのステッカー貼ってます笑
孵化からずっと使っていたプラケースを洗ったら、ものすごいぬめりでした。ブラインシュリンプが死んでしまったりして結構水が汚れるのですね。ブラインシュリンプはうちでは青子になるくらいまでは上げ続けようと思っています。
青子というのは体調が2cmくらいになった金魚の稚魚のことを呼びます。生まれたては毛子、その後針子、青子、黒子と名前が変わってきます。金魚の世界も専門用語が多くて子引きにしても覚える言葉が多いです。
青子になれば赤虫を食べられるようになってくると思うので、その頃にはブラインシュリンプは卒業でしょうかね。その頃には飼育容器もまた大きくしないといけないのだと思います。次は少し大型の舟になりますね。それまでにどのくらいの金魚が残るのかわかりませんが、今残ってる子達は結構強いですので、管理に失敗しなければ結構残りそうな気がしています。
体型と泳ぎ方がだいぶ金魚らしくなってきましたね。私の友人がインスタを見て毎日感想をLINEで伝えてきてくれます。みんなの注目の的の子供達です。