ローズテール稚魚日記 0928
皆さんこんばんは。
さて、仕事が終わったのでビールを一本開けてから、今日も稚魚の成長について書こうと思います。
横見、上見でも確認できると思いますが、だいぶ太くなってきました。
尾鰭が日に日に開いていきますが、中にはあんまり開いていない子もいるように思います。尾鰭が開いてくると少しずつ尾鰭を振りながら泳ぐようになりますます金魚らしくなってきます。
ほとんどの子が大きくなってくるのですが、中にブラインシュリンプを食べなくなり細いまま泳がなくなって下に沈む子が出てきました。残念ですが、放っておいても間違いなく死んでしまうのでスポイトで吸い取って成魚の水槽へ入れています。
生存競争がとても厳しいですね。金魚はこの脱落する子も見越して大量の卵を産むのだと育てながら思った次第です。
70匹生まれて、今日まででハネた子が25匹くらいで、現在残っているのが45匹程度というところです。
動画は今朝ポストしたインスタから見てください。
すごいスピードで大きくなってきていて、もう飼育している1番大きなプラケースが手狭な感じになってきてしまったので、今日倍の水量の容器を用意しました。明日様子を見てそちらに移そうか考えています。早めに移した方がいいと思います。
あまりにもブラインシュリンプが水を汚すもので、毎日水は半分ほど変えていますが、まだフィルターを入れるサイズでもないのでひとまず水量だけ増やそうかと考えています。ついでに水温も下がってきたのでヒーターを入れて早めに大きくしてしまおうと考えています。
成長を見たいのもあって冬の間は加温飼育にしようと考えています。
そろそろ稚魚用の人工飼料も購入しなくてはいけないですね。土佐姫の顆粒タイプにしようかな。なんてことを考えています。ブラインが終わったタイミングでしばらく茹で卵の黄身をすりつぶしたものを与えてもいいかもしれない。
ブラインシュリンプの沸かし方や与え方は今週中にnoteの時期として少し書いておこうかなと思っています。インスタのフォロワーさんで子引きにいずれチャレンジしたいというメッセージやコメントをいただいたので。
たくさんの方にnote読んでいただいています。
スキやインスタへのコメントやメッセージもたくさん頂いています。いつもありがとうございます。大変励みになります🐤
残念ながらnoteは会員登録をしないとコメントができない仕様になってるみたいですね。改善されれば良いのにな。