【社労士試験】目的条文グッズの作成
社労士試験において、目的条文は頻出事項。
選択式に限らず、択一式で出題されることもあります。
目的条文は「覚えれば得点できる」問題。
逆に言えば「出題されたら絶対に得点する」必要があります。
目的条文が一番勉強しやすいサイト
私の知っている社労士受験生で、選択式で出題された雇用保険法の目的条文が解けず、不合格になった人がいます。
その方は択一式で合格点を取っていただけに、基本事項である目的条文で不合格になるとは、なんとも言えない気持ちだったでしょう。
私としても、そういう人を少しでも減らしたいと思い、目的条文には力を入れています。
その一環がこちらのページ。
「一番目的条文が勉強しやすいサイト」と言われることもあります。
目的条文のグッズも作成
とにかく目的条文で足を引っ張られて欲しくないという思いから、さらに次のグッズを作成しました。
使いやすさやお値段を考えれば「マグカップ」
携帯のしやすさを考えれば「アクリルキーホルダー」
がいいでしょう。
ただし受注生産なので、発送までにはお時間がかかります。
そのため、迷ったらなるべく早く購入するのがおすすめです。
目的条文マグカップ
目的条文アクリルキーホルダー
目的条文クリアファイル
グッズはあくまで補助です
一部では「こんなの無くても勉強できる」とか「試験会場に持っていけないし」という声もありました。
もちろんその通りです。勉強のメインは「目的条文の穴埋め問題」を活用して欲しいです。
ただ、グッズがあることで意識はできますよね。
あとはグッズに関しては「シャレ」と「ノリ」の部分が大きいです。
そういう「シャレ」と「ノリ」が分かる人に買ってもらえれば、私としても嬉しいです。
目的条文で涙を飲む人が一人でも減って欲しい
社労士受験生の皆さまは、合格のために長くて辛い勉強期間を過ごしていると思います。
その勉強が少しでも報われるように、目的条文という基本事項で涙を飲んでほしくないです。
試験当日に100%の力が発揮できるよう、ぜひ「目的条文の穴埋め問題」と「目的条文グッズ」を活用してください。