![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56170598/rectangle_large_type_2_66012fd134821c1e6ee8fb7825eb55b1.png?width=1200)
はじめまして。
はじめまして。
特定社会保険労務士・両立支援コーディネーター・健康経営エキスパートアドバイザーをしていますyoshikawaです。
noteは、2回目の挑戦。
1回目は内容も違っていましたが、1年ほど前に挑戦し、頻繁に記事を書かなければと頑張りすぎて、疲れてしまい3か月でリタイア・・・。というわけで、今回はゆる~く記事を書いてゆければなと思っています。
【自己紹介】
まずは、自己紹介を。
社会保険労務士法人サムライブレインというところで、二人代表のうちの一人をしています。
社労士歴は、今年で20年目。
父(他界していますが)も姉夫婦も、私の夫も、親戚も社会保険労務士という、ちょっと変わった環境で社会保険労務士を続けています。なお、社会保険労務士法人サムライブレインは、夫と運営しています。
社会保険労務士法人サムライブレインでは、『企業と人に活力を!御社の「働き方」 をサポートします』をモットーに、数人から1000人規模の企業への給与計算アウトソーシング、就業規則作成・変更、行政調査対応、労働条件審査対応、派遣事業許可申請代行の他、手続き代行をメインに行っています。
メイン業務とは別に、yoshikawaが取り組んでいるものとして、以前は、日本で3本の指には入るといわれていた労働相談件数を誇る(?)新宿労働基準監督署で、16年ほど前に総合労働相談員をしていたことからその経験を活かし、労務相談に取り組んでいましたが、末期がんの父を自宅看護で看取ったことをきっかけに、現在では、治療と就労の両立支援と健康経営支援に取り組むようになりました。
治療と仕事の両立支援については、特に、がん治療と就労の両立支援を中心に7年近く続け、書籍など出版にも関わらせて頂きました。現在も、所属する東京都社会保険労務士会 がん患者・障がい者等就労支援特別委員会と、社会保険労務士仲間で起ち上げた がん患者就労支援ネットワークに所属して活動を続けております。
また、健康経営については、東京商工会議所で健康経営アドバイザー制度ができる前から先行的に、商工会議所から派遣されてアドバイザーとして企業への支援を行っており、6年ほど関わらせて頂いています。
ここ1年ほどは、さらに女性活躍や、不妊治療と就労の両立支援にも携わっています。
【サムライブレインらぼでは】
サムライブレインらぼでは、yoshikawaがメイン業務とは別に携わっております業務を「女性」を軸にし、自身が気になった内容、疑問に思ったことなどから「企業と人に活力を!」となるような記事を書いてゆけたらと考えております。
ちなみに、なぜ「女性」を軸にするか。
その辺はおいおい書かせて頂くとして・・・
最後までお読みいただきありがとうございました。