アーティスティックな世界を追求したい、常に本気で生きる元Jリーガー”常盤 聡”さん
小学1年生から兄の影響でサッカーをはじめ、すでに小学5年生から本気でプロになることを視野に日々の練習を積み重ねてきました。その道は決して平坦ではなかったけれど、様々な困難があろうとも揺るぎのない意志で初心を貫き通した常盤さん、超えるべき課題に直面するたびに真正面から向き合い勝負をし続けてきた"常盤 聡"さんにお話を伺いました。
常盤 聡さんプロフィール
出身地:東京都八王子市
経歴:早稲田実業高校
FC東京U-18
東京農業大学
水戸ホーリーホック
キラヴァンツ北九州
東京ヴェルディ
ロアッソ熊本
ザスパクサツ群馬
ポジションはFW(フォワード)
現在は寿建設代表取締役、八王子FCでプレー
現在の主な活動地域:東京都三多摩地域
アーティスティックな自分でありたい!
Q:サッカーを続けている中で、どんな気づきや感動がありましたか?
小学校の時からクラブチームでサッカーをしていました。選抜選手に選ばれるたびにチーム以外のメンバーとプレーをする機会があり、どういうレベルだとプロに近づけるのかを意識することができました。自分のいる場所に常にとどまるのではなく、外を経験できる機会が自分の意識の幅を広げるのだということに気が付きました。
大学3年生の時ですが、すでにプロを視野に入れていたので自分発信でプレーをしたかった、ゴールに直結する確率で考えると自分が行ったほうがいい時でも、チームプレーを重視する監督がそれを許さない状況がありました。自分の思い考えや特徴と、監督の要求するサッカーとの折り合いをつけなければならずそこにとても悩みました。しかしその監督には選手に対する、自分に対する愛情がありました。最終的にはそれを信じてサッカーを続けたことでプロへの道が開けました。2軍になって試合に出られない時もありましたが、常に自分を気にしてくれていた監督の愛情を感じられていたことで頑張ることができ、その時の自分の活躍に繋がったと思います。人間の行動の原動力は最終的には愛情なのかなと気が付きました。
Q:サッカーでプロになるまでやるという決断をし、それを貫いてきた常盤さん、プロになる時はどのような気持ちでしたか?
目標がプロになることだったので、最初はサッカーが仕事になったことに違和感を感じ、新たな目標を模索する時間を無駄にしてしまった、出遅れたな・・・と感じていました。しかしそのような違和感も、プロはあくまで通過点という位置づけに変えることにより克服することができました。
Q:今まで苦しいことや困難なこともあったと思いますが、それはどんなことですか?そしてどのように乗り越えてきましたか?
大学生の時、関東1部リーグから2部に落ちた時があり、プロへの道が見えなくなった時があり苦しかったです。どんなに苦しくても今やるべきことをやるだけだと思い、常に本気で練習に取り組んでいました。
その頃から勉強が好きになり、大学の授業はもとより歴史や社会学、哲学や倫理学ネット関係の本などをたくさん読みました。一つ上の兄がいるのですがよく本を送ってくれて、そのなかで印象的だったのが「魂の昭和史」という本でした。戦時中や昔の日本人の状況や想いや気持ちを考え知る事によって人間が今どんな世界にいて、どんな空間にいて、どんな選択をして生きているのか、を考えるようになりました。そして今を生きる自分は本当は何がしたい人間なのかを知りたくて、日常の行動を本能的にやりたいと思うことと、そうでないことにノートに分けて書いてみました。例えばテレビを観る行為、これは次の日友達と話すネタのために観ていたことが解りやめました。そしてやりたいこと以外のことをやめて、本能的にやりたいことをしてみる、ということを実験的に取り組んでみました。友人の誘いも断り続け、そうして残ったやりたいことが本を読むこと、でした。その頃は3人の自分がいて、何かをしている自分を客観的にみている自分、その自分を更に客観的にみている自分・・・予定もないのに、誘いを断り読書をする・・・当然徐々に友達からの誘いも減り、それについては寂しさを感じる時も多々ありました。でもその時に寂しさ自体もどこからきているんだろう?と考えました。そしてそれはもともと人間にあるものだと気が付くことができました。こうしたことが直接どんな結果に繋がっているのかは解りませんが、大学の苦しい時期に読書に没頭したことと、そのきっかけをくれた兄の存在は大きかったなと思います。
Q:現在は寿建設の代表取締役をしている常盤さん、今の仕事をするきっかけは何でしたか?
東日本大震災の時に、こんな時にサッカーをしていいのかという風潮がありチームが一時解散になりました。その1か月後に活動が再開してその最初の試合でゴールを決めてサポーターの方たちにも喜んでもらうことができて、サッカーを通じて人々を幸せにすることができていると思える瞬間もあった中で兄と母が相次いで亡くなりました。その時に自分一人が地方でサッカーをしていること対して少なからずの違和感を感じ始めました。このままでいいのか?今自分が本当にやるべきことは何なのか?を自分に問いかけ、父と姉がいる地元に戻ること、そして家業である不動産会社を継ぐことを決心したことがきっかけです。
Q:今の仕事を通して今後、どんな未来を創っていきたいですか?
九州の温泉地で大勢のおじいちゃんおばあちゃんたちがカラオケ大会をしていたのを見かけたことがあるのですが、その様子がとても楽しそうですごくいいなと思ったんです。サッカーをしている時もサッカー会場でのサポーターの応援が気持ちが高揚してとても好きでした。そういうみんなが笑いあったりする楽しい空間を周囲の人たちと共有していけるようなことをしていきたいです。現在は主に三多摩地域が事業のメインエリアですがまずはこの仕事を通して家族や身近な人を幸せにしていき、そして今までつながった全国の仲間と交流しながらみんなで楽しい空間を共有していきたいと思っています。プロチームにいたときはどちらかというと自分は人から応援される立場、人から与えられる立場でしたが、今度は自分が周囲の人に与える立場としてみんなが幸せに生きることができる未来を創るために尽力していきたいと思います。
Q:記者は高校教員なのですが、サッカーが好きな生徒がたくさんいます。今の高校生に向けてメッセージがありましたらよろしくお願いします。
(しばらく考え込んで)うーん・・・特にないですねというのはダメでしょうか笑
今の高校の部活はどこも週6日くらい活動していますよね?でもそれだと周囲を見渡す余裕がないのでは、と思います。あくまで主観的な考えですが、週4日くらいの活動日でその他は外へでる機会にあてて、外から自分の立ち位置を見ることができる機会を増やすことができたらもっと上手くなっていった選手がいたんじゃないかな・・・と思います。高校にもいろいろ事情があると思うのですぐにどうこう、というわけにはいかないとは思いますが、今後少しずつ高校生にもそんな機会が増えたらいいなと思います。
↑ 高校生に何かおススメの本がありますか?と聞いたら紹介してくださった本です☆☆☆
ありがとうございました!今も現役のサッカー選手である常盤さんのお話からはサッカーへの想いはもとより、「人としてどう生きるか、どうなりたいか」を常に考え続けてきた姿勢が印象的でした。アウェイ遠征の飛行機の中でも常に本を携えていたそうです。一年に2000冊以上の本を読んでいた兄が知りたかったことが何だったのか・・・自分の半分は亡き兄で出来ている、そうつぶやく常盤さんが印象的でした。兄の想いに到達したい気持ち、音楽にも大変お詳しくてノイズミュージックなど新しい価値観を追求する姿勢、サッカーに対して本気で勝負をしてきた在り方、そして周囲を巻き込みながら子どもたちもおじいちゃんおばあちゃんたちも、世代を超えてみんなで幸せになりたいという優しい想い、常盤さんの持つ様々なエネルギーが伝わってきました☆☆☆
常盤さんのご活躍は以下のHPよりご覧になれます ↓
インタビューを担当した中澤です。私がはじめて常盤さんをみたのは、5年前元夫と別居になり苦しんでいる時に高校時代の友人に誘われて行った味の素スタジアムでの東京ヴェルディの試合でした。初めて見るサッカーの試合、スタジアムの解放感とそこに流れる熱気を感じて当時最小限まで縮んでいた私の心が大きく広がり何があっても大丈夫かも!という気持ちになり、泣きながら試合を観戦したのを覚えています。そしてその時のヒーローインタビューが常盤さんでした。(ゴール決めた時バク転してました!)同じ大学出身なのも知りいつかお会いしてお礼を言いたいと思っていたので今日は念願が叶いとても嬉しかったです。周囲に流されるのではなく、常に自らの強固な意志と本能の選択を信じて本気で生きるその迫力を間近で感じ、大変感動しました。ありがとうございました!
最後に・・・常盤さんが「この音楽は売れようと思って創られていない、創った人は何を表現したかったのか・・・そこにすごくアーティスティックな美しい人間の魂を感じる、自分もそこを理解したい」と満面の笑みで聴かせてくれたノイズ・ミュージックをご紹介しておきます、常盤さんは気持ちを静めたいときに聴かれているそうです☆
この記事はリライズ・ニュースマガジン”美しい時代を創る人達”にも掲載されています。