![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71086740/rectangle_large_type_2_3eb41852f356daef5900299f127b1e54.png?width=1200)
自作キーボード作りに挑戦
![](https://assets.st-note.com/img/1643548570062-oDBX3GeCab.png)
タクトスイッチを押すと、PUSHという文字が表示されるプログラム。
#include "Keyboard.h"
void setup() {
pinMode(2, INPUT_PULLUP);
Keyboard.begin();
}
void loop() {
while (digitalRead(2) == HIGH) {
delay(100);
}
Keyboard.print("PUSH\n");
delay(1000);
}
参考にしたサイト
Arduino LeonardoのHID機能を試す | 日販テクシード株式会社(NT) (techceed-inc.com)
ボタンの数が増えていくと、マトリックスというものを作らないといけないそうなんだが、それはまだ先だと思う。
とりあえず、ボタンを押して、パソコンがそれを受け取るプログラムが描けたのはうれしい。
ボタンの数を少し増やしていこうと思う。