![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122152957/rectangle_large_type_2_daf4c4e98e155ed0eca0f039e6591b0a.jpeg?width=1200)
天から降ってきた 3つの体力への気付き
体力は3つに分類されるかも??
練習や試合数をかなりこなしているのに公式戦では疲れる。。
なんで???という疑問があった!
体は疲れていないのに、声が出ない、考えられない。
そこで、体力にも3つの種類があるのではないかと考えました。
それが下記の3つです。
①心肺的体力
②思考的体力
③身体的体力
①心肺的体力:
心臓と肺の働きによって、長時間、一定の強度で運動を続けられる力のこと。
②思考的体力:
集中力や記憶力、判断力などの、脳の働きによって、複雑な作業や課題をこなす力のこと。
③身体的体力:
筋力や持久力、柔軟性などの、身体の働きによって、日常生活やスポーツなどの活動を行うための力のこと。
これらの3つの体力は、それぞれ独立したものではなく、相互に関連していると考えています。
例えば、心肺的体力が低いと、運動を長時間続けることができず、疲れやすくなってしまいます。
また、思考的体力が低いと、集中力が続かず、物事を覚えたり、判断したりすることが難しくなります。
そして、身体的体力が低いと、日常生活の動作やスポーツなどの活動が困難になってしまいます。
この3つの体力を上げることによって
例えば
①の心肺的体力が無くなった時に、②の思考的体力を使って効率的に攻撃したり、守備したり、若しくは怪我人が出たときに上手く時間を使うなどに優位に働くことが出来る来ます。
③の身体的体力を使ってボールをキープする時間を意図的に作りイニシアティブをとることが出来ます。
日頃の練習でも意識して取り入れてみましょう!
お薦め本
![](https://assets.st-note.com/img/1700398744687-lfxU8UeWLk.png)
まずは、サンプルをお聞きください!(^^)!
アマゾンオーディブルは「通勤、家事、車の中」など“ながら時間”で聞けます!
▼不安な解約方法も一緒に確認してください!
オーディブルの無料体験はこちら(途中解約できます)
オーディブル解約方法(YouTube)
Amazon オーディブルについて説明します!
①アマゾンに登録して買い物している人でしたら、誰でも入会できます!
②プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスです。
③移動中や作業中、家事中など、いつでもどこでも読書ができ、オフライン再生も可能です。
④無料体験も終わっても月1,500円なので、月2冊以上買う方はコスパが良いと思います。
⑤本を購入するより安いです。