㉑トリプ町田の価値(サッカー以外)「責任感の習得」 さんぴ 2023年8月15日 16:18 前回は「精神的レベルアップ」について書きました。今回は「責任感の習得」について書きます。責任感とは自分の行動や言動に責任を負う気持ちです。つまり、自分のしたことの結果を自分で受け止め、反省し、改善しようとする気持ちです。責任感がある人は、自分の仕事をきちんとやり遂げ、周囲の人に迷惑をかけないようにします。また、失敗をしても、くじけずに立ち直ろうとします。トリプ町田が考える責任感とは・チームで決められていることを守る「挨拶、荷物の整理、ゴミ拾い、集中してサッカーに取り組むなど。その中の一つでも良いので責任を持って取り組んで行けるように促しています。」・みんなで決めたことを守る「試合前や合宿でみんな決めたことを、一人一人が責任を持って取り組むこと、遊んでいる人たちに惑わされないようにすることを促しています。・誰かのために行動する「まずは自分以外の人のために行動すること、親は子供のため、コーチもこどものため、大人は誰かのために動いています。そのことを小学生年代から理解させられるように促しています。小学生のうちに身に付けるられる責任感とは・学校の勉強・宿題をきちんとやる・家族、友達との約束を守る・自分の物をきちんと片付けられる責任感は、自分自身を成長させ、周囲の人との関係を良くする大切なものです。小学生のうちから、責任感を身につける努力をしましょう!責任感を身につけるためには自分の行動や言動をよく考えることです。自分の行動や言動が、周囲の人や自分自身にどのような影響を与えるかを考えましょう。そして、自分の行動や言動に責任を持ち、反省し、改善していきましょう。最初は、思っていることをどんどん発信し、周りから注意されたときに素直に聞き入れ、次に同じことを言わない、しないことが重要だと思います!その積み重ねが責任感を生み、周りからも信頼されると思います!最後に責任感は、すぐに身につくものではありません。しかし、日々の積み重ねで、徐々に身につけることができます。小学生のうちから、責任感を身につけるように努力しましょう。今月のちょーお薦め本(夏休みにこの1冊)これ読んだだけでうまくなるかも!これの本はほんと買った方が良いです!小中高生でも1日あれば読めます。内容は少し見せます! サッカーがもっと楽しくなる40のヒント ~なぜカメはウサギに勝てたのか~ amzn.to 1,320円 (2023年08月11日 07:11時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 今月のお薦め本 弱いメンタルに劇的に効く アスリートの言葉 amzn.to 2,500円 (2023年08月11日 07:10時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する オーディブルの無料体験はこちら(途中解約できます)オーディブル解約方法(YouTube)氷撃シャツ在庫があと8000枚しかありません!(夏前1万5000枚)氷撃注文が殺到しているとメーカーから連絡が昨日から来ています!カラーシャツは現状数あるのみで追加製造はしません。親から離れて外で遊ぶときには熱中症で倒れる可能性もある暑さです。氷撃シャツを着ていれば、水に濡らして、風を受ければかなり体が冷やされます。下記の商品は、HPには載っていませんが、特別に販売しています!※記載金額より安くなります。 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #町田 #責任感 #鶴川 #FCトリプレッタ町田ジュニア #真光寺 #少年少女町田サッカー