見出し画像

トリプ町田の価値 仏教の視点からサッカーを見てみよう!「慈悲(じひ)」とは??

前回のテーマ「新たな取り組み」

今回のテーマ「慈悲の心」違う視点からサッカーを観てみよう!

サッカーと慈悲との関係とは

「慈悲の心」とは、相手のことを思いやる気持ちです。
サッカーでは、相手のケガを心配してプレーを止めたり、相手のミスをフォローしたりするなど、慈悲の心が大切になります。

慈悲の心がある選手は、相手のことを思いやることができるので、チームメイトや相手選手からも信頼され、チームの雰囲気が良くなります。

また、慈悲の心を持ってプレーすることで、周りの選手も「自分も思いやりを持ってプレーしよう」という気持ちになり、サッカーがより楽しくなります。

サッカーは、勝つためのスポーツですが、それ以上に大切なのは、相手を思いやる気持ちです。

慈悲の心を持ってプレーすることで、サッカーをより楽しく、より良いものにすることができます。

具体例

例えば、相手がケガをしてしまったら、プレーを止めて、ケガをしてしまった相手に対して、「大丈夫?」と声をかけたり、味方がミスをしてしまったら、味方を責めずに、代わりにボールを奪い返したり、パスを出したり「次は頑張ろう」と声をかけたりするような場面をイメージしてもらうと分かりやすいと思います。

小学生でも実践できる慈悲の心を育むための行動とは

①困っている人を助ける
②苦しんでいる人を慰める
③弱い者を守る
④争いをやめさせる

慈悲の心は

自分自身を成長させ、社会をより良いものにする力があります。慈悲の心を持ち、行動することで、より豊かで幸せな人生を送ることができるでしょう。

また、慈悲の心はサッカーだけでなく、日常生活でも大切な心です。相手のことを思いやる気持ちがあれば、周りの人とより良い関係を築くことができます。

仏教用語では

仏・菩薩(ボサツ)が人々を救済する際に発揮する心の働きとして用いられます。

また、一般的な日本語としては、目下の相手に対する「あわれみ、憐憫(リンビ)、慈しみ」の気持ちを表現する場合に用いられます。

慈悲の心は、利己(自分勝手は)心とは対照的なものです。
利己心は、自分の利益や欲望を優先する心です。

一方、慈悲の心は、他者の利益や幸福を優先する心です。
慈悲の心を持つためには、自分自身の利己心を捨て、利他心を育てる必要があります。他者の苦しみや悲しみを理解し、共感することが大切です。

アマゾンオーディブルだと2ヵ月間無料で聞けますよ!

Amazon オーディブルについて説明します!

①アマゾンに登録して買い物している人でしたら、誰でも入会できます!
②プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスです。
③移動中や作業中、家事中など、いつでもどこでも読書ができ、オフライン再生も可能です。
④無料体験も終わっても月1,500円なので、月2冊以上買う方はコスパが良いと思います。
⑤本を購入するより安いです。

また、一番不安なのが退会だと思いますので、下記にURLを貼っておきます!
退会方法を教えてください – Audibleヘルプセンター

いいなと思ったら応援しよう!