
トリプ町田の価値(サッカー以外)「⑪道具を大切にする意識」
前回は「⑩あいさつの大切さの会得」について書きました。
今回は「道具を大切にする意識」について書きます。
トリプ町田が「道具を大切にすることについて」で考えていること

・見た目がきれいになり、人から見られている意識も自然と身に付きます。

・次に使う人が困らなくなります。
「探す時間が減り、その分自分とチームの練習時間に当てることが出来ます」

・長く使えるようになります。
「無駄な出費が押さえられ、資源の無駄もなくなります」
・自分を成長してくれる道具です。
「サッカーでは縄跳び、チューブ、ボール、スパイクなどは自分を成長させてくれる道具であり、経験値を上げさせてくれます」
・自分や他人の努力や感謝を忘れないことでもあります。
例えば
サッカーで使う道具は、主に親が購入してくれます。
また、長い時間を掛けてメーカーの人々がアイディアを作り、工場の人が作ってくれたもので1つの製品です。
道具を雑に扱ったり、汚したり破ったりすると、それに関わった人達の気持ちを踏みにじることになります。
道具を大切にする意識は、人と人とのつながりや尊敬も表すことでもあり、感謝することでもあると考えています。
また、サッカーは「ボールという道具」ががないと成り立たないスポーツです。
最後にトリプ町田では、毎回の練習時取り組んでいること3つ
①グラウンド整備
「いつも使用させて貰っていることに感謝すること。野球、ゲートボール、町内会の人達が使いやすいようにすること」
②ゴミ拾い
「いつも使用させて貰っていることに感謝すること。ゴミから発せられる有害物質から他人と自分を守ること」
③道具の片付け
「いつも使用させて貰っていることに感謝すること。次に使う人や見た目がキレイになることで、心が整い、気持ちい気分になりポジティブになる」
氷撃シーズンがきたーーーーーー💦
暑さに慣れない今が一番熱中症が起こりやすいです!
下記の商品は、HPには載っていませんが、特別に販売しています!
※記載金額より安くなります!

今月のお薦め本
読んだこともある方は再度読んでみてください。
情報過多の今の時代だから大切なことがあります。