見出し画像

「不動産の現場で実際にあった怖い話」③後編

コンサルじゃなく怖い話になってる。

ほん怖の中の人、次回よろしくお願いします!

🐶 わんわん。わん?(通訳:主人(あるじ)、どうした?元気ないぞ?)

わかります?月末に振り込み、月初に引き落とし… どんどん預金が減っていくわけですよ。餌代もあるし。君でかいし。

毎日節約してるのに、なぜ生活は楽にならないのか…

不動産業に携わっていると、 大きなお金を動かしてるから金持ちに見られがちです。

確かに高価格帯の物件を扱っているので、それなりの身なりをしています。

でも、お金なんてないですよ?

いや、もちろん持ってる人は持ってますよ。 どの業界もそうですが、 不動産営業マンの多くは付き合いがあったり、 身なりに気を使わなければいけなかったりと、 何かと出費が多いんです。

経営者も同じで、使えば使っただけなくなります。

「不動産屋なら収益物件を買えばいいじゃない?」

なんて言われますが……そんな金はありませんなー。

ヴィトンの店員は全身ヴィトンですか? 余裕でバッグを買い替えられますか?

違いますよね?(怒)

ビルが欲しい…場所よくて、古くなくて、 しかも飲食ビルじゃないやつ……。


後半へ——恐怖の帰り道

さて、これで 7投稿目 くらいでしょうか。 どこまで話しましたっけ……。

(前回のあらすじ)

山の手のKマンションで不可解な体験をした主人。

結果的に別の物件をご成約いただき、 手続きが終わったのは日が暮れた頃でした。

遠く離れた実家まで、 1時間〜1時間半の運転。

いよいよ、帰路につくことに。


🚗 帰り道での違和感

🚗 ぶるん!(エンジン音)

主人「…(今日は変な体験したな…)」

車を走らせていると、 今日の出来事がフラッシュバック。

……後部座席に、誰かがいるような気配がする。

バックミラーを見たくない。

何も起きていないはずなのに、 背中に妙なプレッシャーを感じる。


📞 誰かと話せば気が紛れるはず

当時、私は1時間以上かけて帰宅していました。

琴似栄町通りを走り、 石狩街道に差し掛かる頃……

どうしても怖くなり、

「よし!電話しよう。」

運転中の通話は今も昔もダメですが、 この時ばかりは耐えられませんでした。

電話帳の一番上にいた 高校の同級生「O君」に発信。

彼は 警察官 でした。

📞 O君:「はーい、ご無沙汰〜!」

今でも交流のある友人で、 同窓会でこの話をした時も 「そういえばあったなぁ」と覚えていたほどです。

📞 主人:「元気?久しぶり、ごめんね突然。今日さ、変なことがあっt…」

📞 O君:「え?なになに?デート中?いいですな〜↑」

冬、ラジオは切っている。

窓は開いていない。

車内には、誰もいない。

📞 主人:「いやいや!誰もいないし!冗談やめてよ!マジで今日さ、変なことが——」

📞 O君:「何も何も〜、隠さなくていいよw 羨ましいですな〜↑」

📞 主人:「……え?なに?」

📞 O君:「え?いや聞こえたけど?女の声。」

📞 主人:「ごめん切るわ」


📞 次は兄貴に相談

O君は冗談を言うようなタイプではなく、 当然ながら私も冗談を言える余裕はありませんでした。

次に兄貴に電話をすることに。

兄は自称霊感があるタイプ。

  • モエレ沼でBBQをすれば 「見える」

  • 賃貸物件を探しに行けば 「見える」

  • 婆ちゃんのお葬式中「婆ちゃん、あそこに立って見てるよ」

なんてことを真顔で言う兄でした。

まぁ、ものは試しだ。 聞いてみるか。

📞 プルルルル……ガチャ。

📞 兄:「よう、どうした?」

📞 主人:「いや兄貴、相談があるんだけどさ。今日さ、変な体験してさ…」

📞 兄:「ん?よく聞こえないけど?」

📞 主人:「今日ね、物件案内中に不思議な体験をしてさ。 さっき友達に電話したら気味が悪いことを言われて…」

📞 兄:「主人(あるじ)、悪いことは言わん。今すぐ寺に行け。」

📞 主人:「…え?」

📞 兄:「お前の電話のすぐ横で、女が笑ってる声がする。ヤバいぞ。」

兄には、O君から、 「女の声が聞こえた」 と言われたと言っていない。

しかし兄は、 「女の笑ってる声が聞こえる」 と言う。

しかも電話のすぐ横で。


一週間続いた異変

しかし、私は霊感のない人間である。

「気のせいだろう」と思い、 兄の助言を鼻で笑いながら帰宅。

が——

🛁 シャワーを浴びている最中も視線を感じる。

🛏️ ベッドの足元に、誰かが立っている気配がする。

👀 でも、見えない。

全く見えないのだ。

私はそこから1週間、 この不気味な気配と共に過ごすことになる——。

次回に続く。

🐶 「わんわん!(通訳:続くのかよ!)」

いいなと思ったら応援しよう!