見出し画像

未登記物件も敷地(土地)もまとめて売却は可能?

🐶(今日も主人は仕事に夢中。でも、そのそばでワイは、ふわふわの毛をなびかせながらのんびり見守っている)

「ん?その口に咥えてるの何?」

🐶「わんわん(訳:なんかそこにあったやつなんやが、硬い紙だな)」

権利書ぉおーーーーーーー!!

未登記の古い家がある土地を売るには? 🏡💰📜

相続した土地に未登記の建物があると、そのまま売れるのか、それとも登記しないとダメなのか、迷いますよね。不動産屋も悩むことがある問題です。

結論! 未登記の建物があっても売ることは「可能」です。

でも、売る前にいくつかのポイントを押さえておく必要があります。


1. そもそも未登記建物って何? 🏠🔍📖

未登記建物とは、法務局に登録されていない建物のことです。新しく家を建てたら、1ヶ月以内に「表題登記」 をするのが法律で決まっています(不動産登記法第47条)。

でも、実際には未登記の建物はたくさんあります。
理由はシンプルで、

  • 登記しなきゃいけないことを知らなかった

  • 建築費を現金で払ったから(ローンを使わなかった)

  • 登記するのが面倒だった

特に、築40年以上の古い建物は未登記のまま放置されていることが多いです。


2. 未登記のままで土地を売れる? 🏚️⚖️💭

売ることはできます!でも、次のようなデメリットがあるので要注意。

住宅ローンが使えない → 買主が現金で買うしかなく、買う人が限られる
所有権を証明しづらい → 売買後にトラブルが起こる可能性あり
買主が登記しないといけない → その手間を嫌がって敬遠される

➡ なので、「登記をしてから売る」か「建物を解体して更地で売る」方がスムーズです。


3. 未登記建物の売却方法 🏗️📑💡

未登記の建物がある土地を売るには、3つの方法があります。

① 先に登記してから売る(安全な方法)

  • 建物の「表題登記」と「所有権保存登記」をする

  • 登記を済ませれば普通の不動産売買ができる

  • 住宅ローンが使えるようになるので、買主が見つかりやすい!

② 建物を解体して更地で売る(売れやすい)

  • 建物を壊して更地にすれば、登記の問題なし!

  • 買主が自由に建てられるので売りやすくなる

  • 見た目がスッキリするので、高く売れる可能性もあり

📌 注意! 解体後は、市役所に「家屋滅失届」を提出すること。(しないと固定資産税納税通知書がずっときます!)

③ 未登記のまま売る(リスクあり)

  • 買主が現れるまで時間がかかる可能性大

  • 契約書に「未登記物件あり」と明記する必要あり

  • 登記をしないと買主はローンが組めないので、価格を下げる必要があることも


4. まとめ|どうすればスムーズに売れる? 📌✨📢

一番安全なのは「登記してから売る」
早く売りたいなら「解体して更地で売る」
未登記のままでも売れるけど、買い手が限られるので注意!

📌 これだけは覚えておこう!

  • 登記せずに売るなら、契約書に「未登記物件」って書くこと!

  • 2024年4月から相続登記が義務化!放置すると10万円以下の罰則の可能性あり!

  • 買主が住宅ローンを使うなら、登記は必須!

  • 解体するなら、事前に見積もりを取ろう!

➡ まずは、不動産会社に相談して、最適な方法を決めましょう!


\今日もいい日になりますように!/🌞🐾🎉

サモエステートの情報はこちら!

📌 不動産や相続に役立つ情報を発信中!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
Youtube:@samoyestate
Tiktok:代表れおと主人(あるじ)の日常

💼 お仕事のご依頼はこちら!
✉️ shinya.morimoto@terass.com

フォロー&いいねで応援お願いします!

いいなと思ったら応援しよう!