
准認定ファンドレイザーへの道 #5|FRJ2020の計画立ててみた
こんにちは、イタガキ(@gakisan2)です。
いよいよFRJ2020まであと8日!
今回は、先日発表されたFRJ2020(ファンドレイジング・日本)のスケジュールをもとに、当日の計画を立ててみたいと思います。
FRJって聞くと、音楽フェス?って感じがしますが(RIJとかFRFと何となく響きが…)、実はファンドレイジングのイベントなんです。
でも、絶対そっちに寄せてる気がします。事実、今年コロナでフェスなどはいけなかったイタガキはこの響きにワクワクが止まりません笑
FRJ2020って?
FRJは、寄付・社会的投資に関する最新動向、非営利組織の資金調達に関する事例や、最先端のサービスを紹介する日本で唯一の「ファンドレイジング・カンファレンス」です。(FRJ2020公式HPより)
FRJは日本ファンドレイジング協会が毎年行っているイベントで、ファンドレイジングについて学べるイベントです。
2020年は9月5日(土)~9月12日(土)までの8日間で行われます。
通常、東京で開催されるのですが、今年は新型コロナウイルスの影響もあり、全プログラムオンラインで行われます!
プログラムは全部で70セッションあり、以下のようなプログラムが用意されています。
・ライブセッション
ライブ配信でご参加頂くセッションです。チャットなどを使って、質問をリアルタイムに受け付け、スピーカーと参加者と双方向で学びを深めます。
・ダイアログ・双方向型セッション
「ファンドレイジングを成功に導くチームのつくり方」や「コロナにおけるファンドレイジングの成功事例」などの専門性の高いテーマでスピーカーから話題提供を頂き、スピーカーと参加者、そして、参加者同士の相互のアウトプットによって、学びを深めていくセッションです。
・ギャザリング
協賛パ―トナーによるファンドレイジングに関する最新のサービスの紹介やツールのデモンストレーション、また、「地域」という枠や、専門領域毎に集い、つながりを深めていくためのものです。
・オンデマンドセッション
9月5日(土)〜12日(土)の開催期間中、ビデオコンテンツでいつでも好きなときに学べるセッションです。
(FRJ2020公式HPより)
今回は、期間中のスケジュールを見ながら、約2週間後に迫ったFRJ2020の計画を立ててみようと思います。
1日目(9/5 Sat)のスケジュール
13:00~14:30 【ライブ】FRJ2020オープニングセッション コロナを超えて
~NPO・ファンドレイジングのニューノーマル~
スピーカー:白井 智子/渋澤 健/奥田 知志/鵜尾 雅隆
ファシリテーター:坂之上 洋子
15:00~16:00 【ライブ】寄付の価値観の変容を捉える
~今、社会のお金の流れにどんな変化が起きているのか~
スピーカー:佐藤 大吾/米良 はるか/深尾 昌峰
ファシリテーター:鵜尾 雅隆
16:30~17:30 【ライブ】今こそ立ち返るべき、ファンドレイジングの基本と本質
~ファンドレイザーの社会的な役割を考える~
スピーカー:山元 圭太/長浜 洋二
ファシリテーター:三島 理恵
18:00~19:00 【ライブ】ゼネラルセッション|今生まれつつある新たなイノベーション
スピーカー:川村 憲一/調整中
ファシリテーター:鵜尾 雅隆
<1日目の注目セッション>
16:30~17:30 「今こそ立ち返るべき、ファンドレイジングの基本と本質」
2日目(9月6日 Sun)のスケジュール
13:00〜14:00 【ダイアログ】ファンドレイジングを成功に導くチームをつくる!
~理想のチームづくりを体験しよう!~
スピーカー:長浜 洋二/小畠 瑞代
14:30〜15:30 【ダイアログ】ファンドレイジングの先行事例から学ぶ成功の秘訣
~必ず見つかる!あなたにぴったりのベストプラクティス~
スピーカー:イノウエ ヨシオ
16:00~17:00 【ダイアログ】NPOのためのSDGs収益事業の作り方
~SDGsで取り残されないNPOとなるための事例発表と対話~
スピーカー:大野 博之/岩永 清邦/山路 健造
17:30~19:00 【ダイアログ】自団体のファンドレイジング戦略が劇的に変わる!支援者管理業務の考え方
~グループワークで支援拡大につながる実践的DRMを学ぼう!~
スピーカー:津田 はるな/林 康平/佐藤 友則
19:30~21:00 FRJ2020大懇親会@Remo
<2日目の注目セッション>
16:00~17:00 「NPOのためのSDGs収益事業の作り方」
3日目(9月7日 Mon)のスケジュール
12:00~13:00 【ギャザリング】コロナ緊急支援・災害緊急支援の寄付事例を学ぼう!
~支援者管理を利用したクラウドファンディング事例のご紹介~
18:30〜19:30 【ダイアログ】NPOのプログラムチェンジ
~組織・事業・財源の戦略的変革により、新たな価値を創り出す実践事例~
スピーカー:青木 健太/佐々木 信秋/久保 匠
20:00~21:00 【ギャザリング】災害対応チャプター設立に向けてのギャザリング
<3日目の注目セッション>
18:30〜19:30 【ダイアログ】NPOのプログラムチェンジ
※忘備録:9/6【ダイアログ】「共感のハブとなり災害に立ち向かうファンドレイザーの役割とは」を20:00までに視聴しておく!
4日目(9月8日 Tue)のスケジュール
12:00〜13:00 【ギャザリング】3周回って思考するクラウドファンディング ・トレンド論
〜これからに必要なクラウドファンディングの捉え方/巻込み方/魅せ方〜
sponsored by READYFOR株式会社
スピーカー:小谷 なみ/廣安 ゆきみ
18:30〜19:30 【ダイアログ】それは活動か成果か?社会的インパクトを生みだすマネジメント 実践編
〜成果を生み出すセオリーを知り、活用し、事業運営に役立てる!〜
スピーカー:土岐 三輪/鎌倉 幸子/鎌田 淳
<4日目の注目セッション>
18:30〜19:30 【ダイアログ】それは活動か成果か?社会的インパクトを生みだすマネジメント 実践編
※忘備録:オンデマンドの「それは活動か成果か?社会的インパクトを生みだすマネジメント 講義編」を18:00までに視聴しておく!
5日目(9月9日 Wed)のスケジュール
12:00〜13:00 【ギャザリング】【ボランティア企画】寄付をめぐる知的書評合戦!
〜熱闘!現役ファンドレイザーたちによるビブリオバトル!〜
presented by JFRAボランティアチーム
スピーカー:廣瀬 聡
18:30~19:30 【ダイアログ】エビデンスをつかおう!
〜実践例から学ぶ、理論と実践の往還〜
スピーカー:熊 仁美/山崎 茜/津富 宏/家子 直幸
<5日目の注目セッション>
18:30〜19:30 【ダイアログ】エビデンスをつかおう!
※忘備録:オンデマンドの「エビデンスをつかおう!」を18:00までに視聴しておく!
6日目(9月10日 Tur)のスケジュール
12:00〜13:00 【ギャザリング】複数年助成プログラムの実践から学ぶ、助成金獲得に必要な視点
〜複数年助成による事業の継続と団体の発展を目指した助成事例〜
sponsored by 公益財団法人ベネッセこども基金
スピーカー:山田 泰久/加藤 剛/塚本 竜也/小松 ゆかり
18:30〜19:30 【ダイアログ】戦略的クラウドファンディング活用講座〜応用編〜
〜一過性で終わらない!安定財源となるクラウドファンディングとは〜
スピーカー:徳永 健人/林田 翔太
<6日目の注目セッション>
12:00〜13:00 【ギャザリング】複数年助成プログラムの実践から学ぶ、助成金獲得に必要な視点
7日目(9月11日 Fri)のスケジュール
18:30〜19:30 【ダイアログ】さまざまな立場から助成プログラムを語る
〜助成を活用する団体、NPO支援ファンドレイザー、助成機関〜
スピーカー:山田 泰久/河合 将生/渡真利 紘一/奥田 修平
20:00~21:00 【ギャザリング】Social Action for the Future
〜次世代をエンパワメントする社会貢献教育〜
スピーカー:藤木 正史/高橋 優介/小針 丈幸/米原 裕太郎
<7日目の注目セッション>
20:00~21:00 【ギャザリング】Social Action for the Future
※オンデマンド「助成金の基本を学び、団体で本当に活用するための作法」を20:00まで試聴
さいごに
FRJ2020終了後は、随時学んだことをネタバレしすぎないように気をつけながら、アウトプットしていきたいと思います。
さぁ9月は学びまくりの1ヶ月!ワクワクが止まらない〜!!