![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25122458/rectangle_large_type_2_6b5bcf9ed1fd5e992156c9337255a47f.jpeg?width=1200)
Photo by
sanaearts
Wisconsin School for the Deaf
昔私がウィスコンシン州立聾学校で臨時教師として働いていた。幼稚部を担当し、2月から7月までの4か月間ウィスコンシン州のデラバンというところに住んでいた。そして、同じギャローデット大学卒の先輩たちもいてそういうネットワークを元にそこで臨時教師としていました。
アメリカから離れて17年。早い!私の教え子はもうすでに卒業して大人になっている。生徒は離れてしまうけど、学校は廃校にならない限りずっとある。親しくしている先生もまだいることで、この縁を頂いています。
本物のアメリカの子供たちの手話を見せてあげたい。交流ができたらいいなと思って、このようなプロジェクトを立てました。向こうのペースに合わせてやっているのでゆっくりゆっくりと。
まずは、聾学校の様子を見てください。
ここから先は
0字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23434519/profile_997c890a277cb0cab834ba1cbe002088.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
アメリカ文化を知りたい、ASLを知りたい。ASLを通して英語も一緒に覚えたい人は、これを読んでイメージして、仮想実践体験してもらえたらと思っています(^^♪
ゆんみがアメリカ7年半滞在したことでASL脳が出来上がっています。ゆんみが見てきたアメリカ文化を思い出しながら、ご紹介します。ASL動画も…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
犬との暮らしはどういうものか?異文化に触れると感性豊かになれます(^^♪ワクワクを毎日あなたに届けて、楽しんでいただければと思います(^^♪