シェア
これまでにろう者に合った英語教材はありません。聴者視点で作られたものが多いです。特にCDで…
アメリカ手話の絵本をいくつか集めています。私と同じ聾者が描いた絵本や本を以前にも紹介して…
アメリカ留学でこんなにたくさん使い分けるのねって知りました。 よく考えてみたら日本語だっ…
forは色々使い道があるんですが、今回は目的地へという意味です。
時間感覚を覚えておくといいです。
see, look, watchが代表的な見るという単語です。使い分けを覚えておくといいでしょう(^^♪
初めて会う人に紹介されて、今後どう呼んだらいいか?を聞きたいときに(^^♪
英語脳で考えると2つの気持ちが入り混じっている=mixという単語が当てはまります。気持ちはた…
この記事はマガジンを購入した人だけが読めます
昔の画家は貧乏だった人が多いですね。最後まであきらめずに突き進んだ人が名声を得ている人が…
アルファベットって最初からセットじゃなくてあとから追記されたのですね。
どれくらいで入眠するのだろうね(^^♪私は結構かかる方だと思うけど計ったことがないからなあ…
人によると思うけど、鏡に向かっている時間の長さ。うーん。どうやって図っているのだろう?
自分の脳の重さを測ったことが無いですが、どんなふうにして図るのでしょうね(^^♪