見出し画像

愛知旅行2日目前編(ハチナイ二次創作風味)#ミリオンコラボ現場視察 #でらますミリオン

第38回「法人会全国青年の集い」福井大会、そして「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 11thLIVE」に参加するため、福井県・愛知県の小旅行をしてきました。ここでは「八月のシンデレラナイン」二次創作を交えて旅行4日目(最終日)の様子を記します。

ライブ延期、まる1日どうする?

でらますミリオンのコラボ箇所コンプリートを目指し、名古屋港を目指すべきか。しかし、そのプランはいまいちトキメキを感じなかったので、城巡りをすることにしました。名古屋周辺には日本100名城や続日本100名城が多く存在します。愛知県だけでも犬山城、名古屋城(押印済)、岡崎城、長篠城、小牧山城、古宮城、吉田城と7箇所もあります。また岐阜まで足を延ばすという手もあります。

とは言え、交通費は惜しい。1泊2600円の宿を選ぶ人間ですからね。結局、国宝の犬山城に行くことにします。なんといっても国宝ですからね。朝7時過ぎにチェックアウト。徒歩で名鉄名古屋駅に向かいます。

お土産などはロッカーに預けました

私は基本、徒歩で移動します。愛知1日目も電車に乗ったのは、名古屋までのJR線と、栄からナゴヤドーム前矢田、ナゴヤドーム前矢田から太閤通までの3回だけです。普段なら、これぐらいの徒歩移動は全く問題ないのですが、ビジネス用の革靴しか持ってこなかったので、思った以上に疲れます。当初の予定では、ライブ会場と宿の間を移動するだけだったので、徒歩用のシューズは必要ないと判断したのでした。

さて名鉄名古屋駅に到着。ここで「1日乗車券」という選択肢に気付きます。1日乗車券は3400円。安くはないですが、犬山城に行った後、小牧山城に立ち寄り、さらに常滑市、中部国際空港まで行けば、お得になるのでは?Yahoo!路線検索で計算を始めます。

  • 名鉄名古屋→犬山遊園 690円

  • 犬山→小牧 400円

  • 小牧→平安通 540円

  • 平安通→金山 270円 ※地下鉄

  • 金山→常滑 690円

  • 常滑→中部国際空港 330円

  • 中部国際空港→金山 910円

  • 金山→名鉄名古屋 210円

これを実現するのはハードですが、1日乗車券を購入すれば、実現に向けた意志を強くできる効果が期待できます。ということで購入しました。

舞子「結論から書くと、これは失敗ね」

綾子「中部国際空港に行ってから名古屋に戻ると、でらますコラボをやっている施設や店舗の営業時間に間に合わないことに気付いたんですよね~」

舞子「予定通りにならないことを含めて旅行の醍醐味と思うしかないわ」

綾子「でも新舞子駅での記念撮影はやりたかったなぁ~」

舞子「それが一番余計な予定よ!」

新舞子駅での途中下車はならず

国宝犬山城

でらますコラボ施設は9時過ぎないと営業しないため、朝どうするかを考えた結果の犬山城でしたが、犬山城の入場時間も9時から。木曽川沿いをゆっくり散歩しながら向かったのですが、到着は8時45分。開門まで15分ほど待つことになります。さすが国宝。開場前から、数十人が入場券売り場前で行列を作っていました。

犬山橋から犬山城を望む
入場時間は9時から16時30分

綾子「階段は急ですね」

舞子「よそ見しない。アンタ、背が高いんだから頭ぶつけるわよ」

綾子「はーい、気を付けます」

上層の階段は幅も狭いため、係員の指示に従いましょう。

綾子「天守閣からの眺めは最高ですね!」

舞子「そうね。向こうに見えるのが小牧山城かしら」

綾子「ここで豊臣秀吉と徳川家康が戦ったんですね。歴史ロマンを感じます」

舞子「ロマン。ふふふ、アンタには似合わない言葉ね」

綾子「もう、バカにしないでくださいよ!私だって秀吉や家康ぐらいは知ってます」

犬山城
天守閣からの眺め
日本100名城・犬山城のスタンプ押印
三光稲荷神社・三光稲荷神社御朱印
どんでん館で山車を見学

小牧山城でハイキング

舞子「小牧山城まで徒歩だと25分ぐらい(GoogleMap調べ)」

綾子「でも先輩、見てくださいよ。あれが目的地ですよね。山の上にありますよ!」

舞子「ちょっとしたハイキングとなりそうね」

小牧山城への道

日本100名城および続日本100名城を巡っていると、ちょっとしたハイキングになることがあります。小牧山城がまさに、それでした。山登りを想定した装備で行けば問題ないのですが、途中で革靴のソールが剥がれてきます。なんとか帰宅までもちましたが、どこかで靴を買った方が良かったですね。

小牧山城から犬山城を眺める舞子先輩
続日本100名城・小牧山城のスタンプ押印
名古屋コーチン発祥の地

小牧は名古屋コーチン発祥の地とのこと。そう言えば、敦賀で採った朝食バイキングが最後の食事なので、そろそろ腹が減ってきました。が、食事はコラボ店舗で行うと決めているので我慢です。

常滑・泣きたい私は猫をかぶる

小牧から平安通、金山を経て常滑に到着。常滑は、ライブが開催されるはずだった愛知県国際展示場 Aichi Sky Expo(中部国際空港)から2駅。常滑陶磁器会館、常滑市観光プラザは、でらますミリオンのコラボ開催場所となっています。なお豊川風花コラボ限定パッケージまねき猫サブレは、すでに売り切れていました。残念!

常滑市観光プラザ

ところで常滑市はアニメ映画「泣きたい私は猫をかぶる」の舞台となっています。4年前に映画を見た時、聖地巡礼マップをもらったのをですが、常滑市観光プラザのパネルを見るまで、すっかり忘れていました。このことを覚えていれば、常滑観光に割く時間をもう少し長くしていたことでしょう。それは次の機会に!

常滑市観光プラザ
4年前に映画館で鑑賞しました

綾子「ミリオンライブ!で猫好きといえば風花さんですが、ハチナイと阿佐田先輩ですよね」

舞子「そうね。街中に猫のモニュメントが飾られているから、何日でも滞在しそうね」

綾子「意外と、もう住んでいたりして」

舞子「まさか……、ね」

綾子「あらゆる可能性を否定できないのが阿佐田先輩ですからね」

舞子「それってシュレディンガーの猫ってこと?」

綾子「え?シュレー……」

舞子「なんでもないわ。忘れて」

見守り猫「とこにゃん」
郵便ポストの上にも猫のモニュメント

常滑でふと時計を確認したら14時30分を過ぎていました。まだまだ余裕があると思っていたのですが、コラボマップを確認すると、名古屋市科学館(イエロースタンプ設置場所)の最終入館時間は16時30分。あれ、もしかしてギリギリなのでは? ということで、4日目後編に続きます。

いいなと思ったら応援しよう!