動的増強回復ー最強の休暇の過ごし方
動的増強回復。これは造語です。意味は、
だらだら生活して休日を過ごすと却って身体に疲れが残るため、良い生活習慣に従って日常よりも負荷の高い運動をしたり、よりいっそうキビキビと生活をしたりすること。
です。
もちろん、無気力にぐだぐだーぐだぐだーしながら無為に時間を過ごしたい日もあるでしょう。それは否定しませんし、わたしも時々やってます。一月三日なんて、ちょっとショックなことがあり傷心だったので、過去3回くらいクリアしたゲームを二年ぶりに引っ張り出して日がな一日中ゲームしてました。
だけど、メリハリがあった方がいいですし、日常よりも元気な方がよりよく休日を満喫できます。
お休みの日はあえて、日常よりもハードな生活を送ることによって、元気になって、次のお休みはもっと満喫できる、充実した一日を過ごすことができるという正のループに入ることができます。
世の中では、Active RestとかActive Recoveryという概念があるそうです。これらはスポーツの用語のようです。ただしこれらは積極的に回復のためのアクションをとる、とかハードな運動の後に少しだけハードな運動をするというような意味合いだそうです。
動的増強回復は、日常よりもハードでありかつより規律の取れた積極さのもとに回復だけでなく増強の期待も込めているため、これらの言葉の指すものと異なるためあえて造語を作りました。
動的増強回復
良い習慣に従ってキビキビ動いて、パワーアップする。寝たきりだと増強しないので運動する。運動すると疲れるのでその疲れを回復させる。100%に戻すのではなく105%に増強回復する
という感じです。
普段、通勤通学している人であれば
普段歩いているスピードよりも速いスピードでウォーキングしてみる
普段より30分早く起きる
普段よりも遠くのスーパー銭湯に行って念入りに身体をストレッチしたり身体を磨く
とかそんな感じです。もちろん
筋トレする
図書館に行ったり普段読まない難しい本を買って読書する
普段やらないメイクや服装に挑戦する
というのでもいいです。
動的増強回復
おすすめです。力こそパワーです。