おじさんとおばさん

言葉は辞書的な意味とは別に印象というものがあると思います。
おじさんとおばさんという言葉の印象はどうでしょう。マイナスな印象がありますよね。

センシティブなので例示するのは憚れますが、いろんな言葉が言葉狩りの対象として指摘されてきました。
言葉は時代とともに変わってきたので変化自体は問題ないと思います。例えばある言葉が流行って定着したり、使われなくなったり、という変化のことです。
むしろ人間の在り様を主因として言葉が従属して変わるイメージです。言葉よりも優先すべきは人間の在り様なので、言葉が変化するのは当たり前のことです。

おじさんとおばさんはそれなりに長い間微妙な位置づけで生き残ってきた言葉ですね。マイナスな印象がありつつも、代替する適切な言葉がないから、少しは愛情を感じられる言葉だから生き残ってきたのでしょうか。

おじさんとおばさんと呼ばれるくらいの年齢にある人。そう呼ばれることを否定するのではなく、また言葉狩りするのでもなく、また別の言葉を持ってくるのでもなく、イメージアップ大作戦をしよう。わたしはそう思いました。

印象がよくなること、それは人間の在り様を変えることが起因となります。

おじさん最強説。別の機会にこれも記録に残そうと思います。


いいなと思ったら応援しよう!