21時閉店。
わたしは、21時でお母さんを閉店することにしている。
とはいえ、21時以降もお母さんとしての家事はてんこもりある。
この閉店というのは 「ママー!」 に対する受付が終了、銀行で言う窓口業務の終了、といったところだ。
21時以降になっての
「ママー、自由帳が終わっちゃった!」
「ママー、お兄ちゃんがブロック貸してくれない!」
「ママー、これちょっと見て!」
これらは、一切お断りしている。
(三男が夜中にむくっと起きて言う「ママ、おちゃのみたい」だけは特別に夜間窓口で対応する)
21時閉店を宣言しているからか、小学生チームは翌日の準備、お手紙のチェックは帰るとすぐにやっていてなかなか頼もしい。
ただ、それとはべつに見せたかったものや、調べてほしかったこと、聞いてほしい話なんかをうっかり忘れて、ゲームに時間を費やしてしまうこともあるので、ゲームをしている最中、わたしに余裕があれば 「本日もママは21時閉店ですが、よろしいでしょうか」 と声をかける。
すると、「あっ!」 と何かしらを話してくれるところがまだまだかわいい。
子どもたちは20時にお風呂に入ったあと
テレビをみたり、本を読んだり、ストレッチをしたり、ブロックをしたり、
出しすぎたおもちゃを片付けたり、おもいおもいに過ごして、21時に就寝だ。
長男は5年生なのでもう30分ほど延長して、本を読んだりニュースを見てから寝ることもありにしているけれど、なんやかんや弟たちに誘われて一緒にベッドに入り、いの一番に寝息をあげていたりもする。これまたかわいい。
21時閉店を宣言していると、必然的に21時就寝となってくるので早寝習慣は大成功だ。
開店は何時だろうかといま考えてみると、ママとして6時頃から動いてはいるが、「ママー!」 に対する受付は7時頃だろう。
(開店前の対応はもうシャッターあけちゃってるのでゆるめ)
お母さんの営業時間 セブンナイン。
セブンイレブン とまではいかないが、なかなか長いこと営業しているのではないか。
子どもたちが小学校・幼稚園へ行ってる間は、パートに出たり、ちょっとしたボランティアに参加したりしているが、基本的にはママ窓口は閉めることができない。
だけど、この9時から14時くらいの間を、急な呼び出しがない限り自由にできるようになったことは、わたしにとっては大きな進歩だ。
子どもが未就園の間は、本当に自由と呼べる時間はなくて、お昼寝してる間に、とかご機嫌で遊んでいてくれる間に、とかどれだけ隙間時間を駆使できるかの勝負だった。あれは今やれといわれてもできないハードさだ。
(赤ちゃんや未就園児を育てているお母さんを心から応援したい!)
今はセブンナインの開店前や閉店後は、洗濯機を回しながら、PCに向かって文章を書いたり、テレビを見ながらボタン付けをしたり、何かと “ながら母さん” をしている。
でも、お母さん21時まで!と決めることで、自分も切り替えがしやすくなっている。
23時までには寝たい、となれば、2時間で集中して物事をすすめる。
ゆるっとして テレビや SNS 、 YouTube を見たいときも、21時から見よう!とそこまでにいろいろと済ませておける。
うむ。
やはり21時閉店、いいぞ。
子どもが大きくなってくるとまた変わってくるかもしれないけれど
しばらくこのかんじで、いってみたいと思う。
※という記事を書き終え、ハッシュタグをつけようとしたところ、「ママ閉店」いうものがあり、以前にこの言葉が批判をうけたというような事実を知りびっくりしている。様々なご意見はあるのかもしれないが、もともと「ママ閉店」という言葉を使った方も、かなりわたしと近いニュアンスととれ親近感を覚えた。わたしはママが1日の中で閉店宣言をすることは悪くないと思う。宣言するけれど、実際に放棄しているわけではない。ママがそうやってうまく時間を切り替えながら育児をするのはいいことだと思う。すっかり遅ればせながらの話題となってしまうが#ママ閉店 つけておこうと思う。