
STUDIO 3.0 を検証してみました。すごく良かったです
数ヶ月前にSTUDIOを仕事で使えるか検証していましたが、ペライチの代わりに使うまでには至りませんでした。その後 3.0にアップデートされシンボル機能がリリースされました。この機能があればペライチの代わりとしてメリットが大きくなりそうに感じていたので、検証してみました。
合わせて、3.0のCMSとアニメーションについても触れています。
プレスリリース:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000025503.html
以前の記事:
検証の目的
・LP作成ツールとして、ペライチの代替えになりえるかの検証
検証した項目と結果
シンボル
・使い方は特に難しいことなく、マニュアルどおりにやれば1分かからず初めてのシンボルを作成できた
・使用感はFigmaのコンポーネントにも近く、違和感が小さい
・シンボルはいずれかを変更すれば、全体に反映されるのが使いやすい
CMS
・マニュアルを見て概ね理解できた
・CMSを有効にすると、デザインにCMSの一覧と詳細ページが作成される。デザインはそこで編集。使い方は Shopifyに近い
・CMSの投稿データは、ダッシュボードから管理。noteのUIに近く、シンプルでいい
・ShopifyやWixなどを使ったことがあれば、すぐに使えると思う
アニメーション
・マニュアル見ても、設定箇所が少し分かりづらかった
・トリガーは、表示時かホバーのみ
・トリガーを選択しないと設定が見えず、設定が消えているように見えた
・表現は拡大・縮小、移動などがあり必要十分と感じた
まとめ
・シンボル機能はとても良かった。ペライチの代わりとして十分に使える、デザイン性・メンテナンス性の向上で導入するメリットが大きいと感じた。
・CMS機能も充分使えそうなので、コーポレートサイトはこれを使いたいと思った
・これからさらに、機能強化されて使えるようケースが増えそうなので今後も期待してます!具体的にはスプレッドシート・DBでデータ管理して、フロントをSTUDIOで作れるのを待ってます。Bubbleならできますがあんまり使いやすくないので。
CMS機能出ましたけど外部CMSと接続は出来ないですかねぇ
— 村野真軌 @ Webエンジニア・サービス開発 (@samemuramura) June 24, 2020
今のところヘッドレスCMSのフロントは自前開発しか選択肢はないのかな🤔https://t.co/FrG4d9OHz6
そのうち出来るようにしたいなと思っております!
— Yutaka Ishii / STUDIO (@ytk141) June 25, 2020
Co-LABO MAKERの他のnoteはこちらです。研究開発の民主化に向かって日々進んでいるメンバーたちの想いや働き方が綴られています。
いいなと思ったら応援しよう!
