![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160949815/rectangle_large_type_2_4a775e63721bf58a62a4ca1e85457e7d.jpg?width=1200)
27歳のわたしが着物教室に通うまで
"着物教室に通う"
そう決めたのは2024年1月のことだった。
今年は
「100のやりたいことリスト」
を書くと決めていたので、
文具屋さんで一目ぼれしたスモーキーベージュのロルバーンに書き出した。
果たして
やりたいことが100個なんてあるのだろうか。
そう思ったのも束の間、
いつのまにかスラスラと書き上げてしまい
当時のわたしは達成感に満ち溢れていた
(リストを作っただけなのにね)
そのひとつに、"着物教室に通う"と書いたわたしは早速インターネットでポチポチと検索。
うーん...
やはりレッスン料が安いことを謳っている教室は
"高い着物を買わされた"
"先生に対して生徒が多くてなかなか上達しない..."
などなど口コミがたくさん。
断りにくい性格だし、
高い着物を買える財力はない。
でも着物を着て街をかっこよく歩きたい!!
しばらく葛藤してたところ、
彼のお母さんが着物教室に通い始めたと聞いて
紹介してもらうことに。
HPをのぞくと、
必要なもの:正絹の着物、帯...
正絹の読み方もわからなかったわたしは
正絹の着物なんて持っているはずもなく。
練習用で正絹のリサイクル着物を探しつつ、
早く始めたい気持ちが先行して(せっかち)
とある着物屋さんでやっていた
一回500円、手ぶらでOK!
のレッスンへ行ったところ散々なことに。
続きはまた今度書こうかな〜
#着物好き #着物好きと繋がりたい #着物 #着物講師 #kimono #道産子 #着物教室 #江戸小紋 #鮫小紋 #名古屋帯