
名古屋訪問記①~名古屋城~
こんばんは。連休の始まりと共にSNS一時遮断を決行した鮫サメ子です。
さて、4月27日からの大型連休を利用して、少し旅行に行くことにしました。最近の円安を鑑みると海外旅行はちょっときついので、国内旅行を選びました。27日から29日までは名古屋と下呂に足を伸ばしました。
初日は名古屋、名古屋城です
名古屋城:金の鯱が見守る城

名古屋城は、もともと徳川家康の命により、江戸時代の初期に建設されました。なんといっても、この城の象徴とも言えるのが、その屋根に輝く金鯱(きんしゃち)ですね。金色のこの鯱は、魔除けと繁栄を願うものとして、今も多くの人々を魅了しています。
👇️地下鉄名古屋城駅から降り立つと、まるで神戸にあるあの「KOBE」のモニュメントを思わせるような、ここは名古屋の「NAGOYA」モニュメントがお出迎え

👇️歩いて数分で東門に到着

👇️重要文化財 表二之門に到着

👇️作りからして内堀っぽいですね。今は完全に干上がっています

👇️鹿がいる!!🦌

スマホではこれは無理
👇️本丸御殿が見えてきました。朝9時過ぎだというのにすでに行列が出来ていました。


👇️そして見えた!!名古屋城天守閣だ!!名古屋といえば必ずと言っていいほど映る最大のランドマークですね

👇️金の鯱もバッチリ撮りました。これも一眼レフだからなせる技。

👇️クローズアップ!

この名古屋城の金鯱、なんと石川五右衛門が大凧に乗って盗んだっていう伝説があるんですよね。まあこれはあくまで伝説。でもこんなにも目を引く純金の鯱が、今まで誰も本気で盗もうとしなかったのが不思議です。でも、それもこれも、天守閣の頂上に鎮座しているからこそ、その権威と場所の高さが盗賊たちを諦めさせたのかもしれませんね。
さあ!天守閣に入るぞ!と意気込んだ矢先…
👇️ななななんと!なんと入場できないとのこと!全く知らなかったです…

せっかく天守台から名古屋の景色をパシャリと撮ろうと思っていたのに、本当に残念。本丸御殿の方に行列ができていたのは、これが理由だったんですね。事前のリサーチが足りなかったみたいです
そういえば河村市長がなんか言ってましたね。これからニュース見るようにします。
仕方なく天守閣のまわりをぶらぶら…
👇️かつて天守閣があった場所。戦争によって焼失し、現在の場所に移されたのだとか

👇️現在はいい休憩場所になってるためか、観光客が座っていました(写真には写してません)

👇️なぜか出雲にあった古墳が名古屋城に…

👇️名古屋城最大の石垣・清正石

本丸東二之門のそばに鎮座するこの巨石、大きさは約八畳敷き、重さはなんと10トン!昔の人々は、加藤清正がこの石を運んだと言い伝えていますが、実はこれ、黒田長政の手によるものなんですって。
👇️本丸御殿に入る時間はなかったので仕方なく写真だけパシャリ


一番のお気に入りショット!
いかがでしたか?天守閣に入れなかったのはちょっぴりガッカリだったけど、係の人によると、再び足を踏み入れられるのは5年近く先の話だって。それまで待つか...と心に決め、名古屋城を後にしました。
それではまた次回!シャークと共にあれ(May the Shark be with you…🦈🦈)
⇑ここ数日はSNS遮断してるから、note投稿する回数が増えるかも?(笑)