見出し画像

いいやま雪まつり2025 〜温暖化なんて嘘だったのか in 飯山

こんにちは!

最近スマホの文字が見にくいのでスマホを買い換えようかと思ってる鮫サメ子でごさいます(老眼ではないと思う…いや思いたい)

「いいやま雪まつり」に行ってきました。なぜかって? それが去年8月に長野観光した際、飯山の宿で「来年の雪まつりに来てください」と言われたんですよ。温暖化がやかましい昨今、2月に雪があるのかと心配になりますよね。でも、なんてことない。むしろ前日は大雪で交通機関が混乱するという(これ、皮肉としか思えない)状況でした。

いいやま雪まつりというのは、毎年2月第2週の土日に開催される飯山市の冬の一大イベントです。地域の人々が作る雪像が街を彩ります。

いいやま雪まつり:雪が織りなす幻想の世界

さて、新幹線で飯山駅に着いた瞬間、この景色👇

想定外の豪雪に遭遇です。それまで温暖化がどうのと思ってたけど、むしろ「祭りできるの?」という心配が出てくるレベル(笑)

それにしても、フードなしのダウンジャケットで来てしまうという私の致命的な装備ミス。雪は容赦なく頭に降り積もり、見る見るうちに私の頭が真っ白に。雪国を舐めていました。

さて、会場のことを説明しておきましょうか。主に2カ所あるんです。飯山城址公園と飯山市文化交流館なちゅら(長い名前ですね)

たまたま私が泊まったホテルが飯山城址の近くだったので、まずはそっちへ。だって歩いて5分ですよ(寒空の下、この距離感は重要)

飯山城址公園に到着!

☝️なんじゃこりゃ。看板の役目を果たしていない看板(笑)

☝️お巡りさんも大変です。こういう光景、都会じゃ見られませんよね

☝️ここがメイン会場。雪像が6体くらい

☝️気の抜けた大魔神みたいで怖い

☝️大天狗。鼻の辺りボキっといきそうで作るの大変そうですね。

☝️「未来へのギフト」
なぜこれを作ろうとしたのか制作者に聞きたい。

☝️AmazonならぬIIyamazon(イイヤマゾン) 上手いこと言った!て思って制作に手を抜かなかったのは偉い

☝️やっぱり祭りといえば屋台でしょう。温かい食べ物に人だかりができてました。

☝️なるほど、雪を自然の冷蔵庫として活用する技(天才か)。これ、夏なら高値で売れそうな技術ですが、いかんせん真冬の雪まつりです。むしろ温かい飲み物が欲しい...。

それにしても、この日は雪が降り続けて大変でした。フード付きじゃないから、バスタオルを頭に巻いて歩く始末(見た目は完全にアラブの石油王)。色気もへったくれもない格好ですが、降雪対策に見た目の犠牲は致し方なし。そう自分に言い聞かせました。

さて、次は第二会場。「飯山市文化交流館なちゅら」(誰が考えたこの舌を噛みそうな名前)へ向かいます。

飯山城址公園から約1キロ。北飯山駅から飯山駅までの一駅区間なんですが...これが想像以上に辛い(雪道だし、タオル頭巻きだし)

☝️道が完全に塞がってますね。神社の参道ぽいけど良いのか?

☝️ワイパーを立てるのはフロントガラスに凍りつかないようにするためだとか

☝️去年の8月はここに幻想的な灯籠がいっぱいありました

そして歩くこと20分くらい…

☝️ようやく到着。ここまでの道のりを考えると感動的(大げさ)

なちゅら会場は催し物展示みたいな感じ。何より文化会館の中なので暖房が効いてる!(この時点で天国)

☝️ここでショーをやるみたい

☝️お笑い芸人のゆってぃさんも来られてたみたい

☝️会場の外では子供たちが雪の中で大はしゃぎ。私も子供の頃は雪が降ると大喜びしてたなぁ(しみじみ)

そして、文化交流館近くの市役所前に「商店街の部優秀賞」の龍の像を発見。

「こ…これが商店街の部優秀賞の龍。力強い顎の曲線に繊細な牙の表現、そして全体的な造形の躍動感...雪とは思えない緻密な作り込み…」みたいな感想に浸っていたら突然、

「お姉さん!写真撮ってあげようか?」

振り返ると、地元のおじさん。

「あ、でも待ってください!」

このままじゃマズい。アラブの石油王飯山に訪問みたいなる!慌ててターバンを外し、マスクを取って、まるでスーパーヒーローのスーツを脱ぐように着替えて…

妙に構えてハイチーズ

☝️フレームの外にターバンとカメラ置いてます

さて、だいたい見終わったのでホテルへ帰ることに。その途中で...

☝️お祭りの醍醐味、神輿発見!雪が舞う中、みんな薄着で元気いっぱい

☝️それにしても、街の風景が幻想的すぎる。雪かきする人も除雪車も、すべてが絵のような風景の一部。

さぁて、これで深夜バスまでホテルでゆっくり...と思った瞬間の電話。相手は深夜バスの会社。

👩📞「えーっとサメ子さんが予約されてたバスですが豪雪のため運行中止になりました」

...マジか!リアルでオーマイガーって出た。明日仕事なのに😭

仕方なく予定を前倒しして新幹線で帰ることに。せっかくの雪まつりなのに、もっとゆっくりしたかったなぁ。でもまぁ、この大雪なら仕方ないか...。

まとめ

さて、いいやま雪まつりの感想をまとめておきましょうか。

札幌の雪まつりと比べると、確かに派手さはないんです。知名度だって、まぁ低い(ごめんなさい)。でも、雪の中に佇む雪像、地元の人たちの温かさ、そして何より田舎町の "ありのまま" な雰囲気。こういうのって、大都会・札幌じゃ味わえないんですよね。

温暖化が心配な昨今ですが、こんな素敵な雪まつりがこれからも続いていってほしいな(来年は防寒対策をしっかりして、また来よう)

それでは皆さまシャークと共にあれ(May the Shark be with you..🦈🦈)

いいなと思ったら応援しよう!