光ファイバーの断線から修理完了までに思うこと
時系列で書いてみます
1/14㈫ インターネット不通
朝になって、インターネットが繋がらないことに気が付く。何に原因があるか分からないが、光回線の申し込み先であるビッグローブ光のカスタマーに問い合わせ。周辺で問題が起きていないようなので修理依頼となる。そう言えば最近屋根裏が騒がしい。小動物が以前干し柿を踊り食いしていたので、恐らくそれが屋根裏で運動会をしている。詳しくは分からないが、仮にそのような場合でも修理には料金がとりあえずはかからないらしい。ありがたい。
ただ、修理工事日が最短で翌週の1/20㈪。あまりにも先過ぎる。でもしょうがない。
理解いただけないかもしれないが、我が家は田舎の山奥。携帯電話はドコモのアンテナがかろうじて立つが、着信するが通話はできない(家の外に出て15m位歩くと電波が入り始める)。他のキャリアはうんともすんとも言わない。普段は、auフェムトセル(VoLTE)を使用してau系の電波はカバーしている。光ファイバーが生きていれば、ひかり電話は使えるし、Wi-Fiが使えれば基本lineで連絡は取れる。auは問題なく使えるし、ドコモは最悪着信は分かる。それが崩壊した。全く連絡が取れない。家でインターネットもできない(ドコモ系であれば、スマホでニュースを見るくらいは待てばできる。youtubeは回線状態で見れるかどうかギリギリ。)。
1/15㈬ ホームルーターがあったじゃないか
そういえば、我が家にはドコモのホームルーター「home 5G HR02」が有った。たまたま、本体が安かったので買った。回線は解約しようと思っていたが、ほったらかしで置いていたので生きている。
「これで勝つる」と思った。
ドコモの電波、田舎で5Gなんか入るわけない。4Gすら安定しないのは前述。
ただ、au系の携帯を使っている家族がWi-Fiでlineが入るくらいには使えるので置いておく。ただ、ドコモ回線が繋がったり切れたりするからなのか分からないが、Wi-Fi自体も再起動かかるか不安定。
1/17㈮ 5分前の連絡
午前中10時ごろだったか、突然の着電。
「NTTの修理のものですが、あと五分くらいで付きます。」???
1/20㈪に修理の予約を取ったが、早くなるようだったら前倒しで伺いますとは聞いていたが、5分前の連絡とは流石に・・・。普通、前日に聞いていても予定が合わせられない人も多いだろうに5分前とはいかに。とは言っても時間に自由の利く自営業。家に戻って、対応した。
ケーブルを調べてもらった結果、光ファイバーが屋根裏で断線しているとのこと。屋根裏で直してもらっても良いが、小動物をどうにかしないともう一度ケーブルを嚙まれるのが目に見えているので、エアコンの穴からケーブルを室内に引き込んでもらうことに。ただ、ここで問題。バケット車で高所作業するのだが、うちの場合道路の関係で作業するエリアに車が入れない。二階の部屋に引き込む関係上、一階の屋根を歩かないといけないが、雨が降っているので、屋根は歩けない。終了。また後日と言うことで振出しに戻る。
次の工事日は予定通りの月曜の午後と言うことで帰っていった。
1/20㈪ キャンセル連絡
13時ちょい過ぎに今日は人員の関係で向かえませんと連絡。まぁ、雨が降っていたので無理なのはいいのだが、工事日が次はいつになるかわからないと言われて終了。これも言うなら早く言えと。
1/21㈫ 電話確認
待っていてもしょうがないので掛かってきていた電話に確認。工事日はいつになるか聞いたら、遅くても金曜日までにと言うこと。
1/23㈭ 電話来ず
工事日の連絡なく、本当に明日工事するのか心配。
1/24㈮ 1時間前の連絡 そして修理完了
9時過ぎ着電、「10時ごろに向かいます。」。早くなった。1時間も前に連絡がきた。感動。世の中の普通の人、こんな連絡で工事できるのかしら。
工事に関しては特に問題なく終了。回線も無事復旧。ここまで書いておいて、特に書くことはない。
最後に
こんな書き方すると、NTTの修理する部門どんな会社だよと思うかもしれません。私もそう思うし、今でもそう思っています。現場を見ないと如何するか分からないので、工事の時間が読めないのはしょうがないとしてももう少しやりようがあるんじゃないでしょうか?何度も書きましたが、普通こんな連絡だと、家に誰もいないし、戻るにも戻れないんじゃないかと思います。
ただ、工事自体は丁寧だったと思いますし、来るときも「すいません、すいません」て感じで来るので印象悪いこともないんですが、連絡だけしっかりしてくれ。連絡が前日の時点でなかったから、今日来なかったらビッグローブ光にクレーム入れようと思ってました。以上です。