![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88407750/rectangle_large_type_2_26822bd7fa85c8ed4c8a6091eb940426.png?width=1200)
情報過多の子育てを乗り越えていくために
ベビーマッサージ講師のまるちゃん先生です。
![](https://assets.st-note.com/img/1665037098167-wni0DKUw7f.jpg?width=1200)
子育てって、なんでこんなに悩みって出てくるんでしょうね?
特に赤ちゃん子育て中って、
悩みのオンパレードじゃないですか??
・ミルクどれくらい飲んだらいいの?
・全然寝ないけど、、どうやったらいい?
・いびきかいてるけど、苦しいのかな??
・お世話なれてきたけど、これだけでいいの?
・ママとしてもっと赤ちゃんのためにできることないのかな?
・首座らんのだけど、、
・首座り前にうつ伏せしていいと??
・
などなどなどなど。。。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1665037140244-y6zP8FvFO5.jpg?width=1200)
些細なことまで気になる。。
悩みすぎて、検索魔になってしまう・・
でも検索しすぎても
情報ありすぎて、何が良いのか分からなさすぎる。。。
私が第一子子育てしている時そんな感じでした。
12年前の情報量でそれだから、
現代のママたちはもっとたくさんの情報量の中から
取捨選択して子育てに生かしているんでしょうね。。。
当時の私からしたら、頭の回路がショートしてしまいますわ〜(><)
一人一人個性があるように、
子育ても「一般的」な成長や発達の目安はあるかもしれないけれど、
それが全てではない。
でも、子育て真っ最中だと、
一人一人に合ったやり方を一緒に探していった方がいいとわかっていても、
それをどうしたらいいのか分からなくて迷っちゃうんだよね。
俯瞰して見れないから、どうしたらいいのか。。。
何が正解なのか分からなくなって、
不確かな情報に踊らされて、
疲れちゃうのよね。。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1665037223062-IPNxCYncQo.jpg?width=1200)
”客観的に見てくれて、
子育てをナビゲートしてくれるような
そんな人がいたらいいな〜〜。。。”
と思っていたのは、12年前の私です。
12年と月日は経っていますが、
私がベビーマッサージ講師として学んできた内容や
3人の子育てをして体験して気づいてきたこと、
今現在進行中で学んでいることなど、
何かしら誰かの役に立てるかもしれない。
そう思って、
今、子育てのお悩み相談をやっています。
ベビーマッサージ講師として
3120名の親子様と接してきた経験を活かして、
今も全国各地から相談をお受けしております。
![](https://assets.st-note.com/img/1665037304135-Ov5EcGJNl9.jpg?width=1200)
情報過多の時代だからこそ、
ママが自分軸を持って子育てをしていくことが、
子供のためにも、ママの心の安定にも大切です。
✅誰に相談したらいいかわからない
✅子育てのお悩みが抜本的に解決できる場が欲しい
✅赤ちゃんのこれからの成長について目安を知りたい
✅ベビーマッサージが本当に子育てに効果的か知りたい
✅どなる子育てを卒業したい
などなど。
些細なことでも子育てナビゲートして一緒に伴走してくれる
そんな存在になりたいと思っています。
そして、ゆくゆくは、、
ベビーマッサージのスキルで自信を持った子育てができるように
なって欲しいな〜〜と思ってます。
まずは。気軽に子育ての情報を取捨選択のための行動
起こしてみませんか??
お悩みそうだんご希望は、
ラインからお声掛けください
公式ラインはここ
↓
https://lin.ee/MzC8GmQ