英語チャレンジDay22(Lesson8)
「You can't do that.」
「そんなことやめてよね。」には、実は怒りのメッセージが込められていた!の巻♫
この文章中の、ある単語には、怒りの感情が表れているという…
それは、
「that」
うーん。
ただの「that」ですよね。それ。
どこにも怒り心頭してるようには見えませんが?
でも、それなら。
なぜthatを使うの?
「You can't do that.」じゃなくて、
「You can't do it.」でもいいのでは?
これは、英語の表現方法として、決まりのようなものがあるそうです。
「this」や「it」は、ポジティブやフラットな感情表現に使う。
「that」は、ネガティブな感情表現に使う。
はて、どゆことでしょう?
例えば、買い物の時。
手に取った2つのものを比べて、どちらを買うか決めたら、
欲しいものは、
「I'll take it.」(これをもらいます。)
要らないものは、
「I don't need that.」(これ要りません。)
と表現します。
は?どっちも手に持ってるのに。
近くにある=「it」「this」
遠くにある=「that」
の、はずなのに。どうして両方とも近くにあるにも関わらず、距離感が出るの?
それは、
心の距離感の表れ!
要らない物に対しては、もう心が離れているから近くにあっても「that」で表現します。
つまり、心の距離感が表れている「that」をつかうとネガティブな表現もできる。怒りとか嫌な感情がモロに出てます!(ということに、なる?)
面白いねー。
明日も英語で、心のスキマお埋めします。
どーーーん!