![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54741033/rectangle_large_type_2_8582a67f108a801fbc7d1fb3ef1975ec.jpeg?width=1200)
自分で動き出す♡『お客様のやった!できた!シリーズvol.3』
12時間サポート中のお客様。
サポートの残りの時間は旦那様とのおかたづけに使おうと、計画中でして
自分のおかたづけは自分で頑張って進めています♡
そんなお客様から、おかたづけが進んだ様子をご報告いただきました❤️
というメッセージとともに送られてきたお写真はこちら💁♀️
お写真に映ってる箱が「布の収納箱なんですー」と、以前仰っていたので、
その箱の中身を全部出されたのだと思います。
メッセージに書かれていた
【全出し最強】
なぜ全出しは最強なのか⁇
そんなことを書いてみたいと思います。
①しまいこまれてるのと、広げて見るのではワケが違う。
モノを所有している。という点ではどちらも同じなのですが、
しまいこまれていると、
○本来のモノの大きさ
○モノの全容
○モノに対する自分の気持ち
が見えなくなります。わからなくなります。
なんとなく、
「これは私には使いこなせない。」
「これはあまり使わない。」
というイメージとともにモノを仕舞い込む。
その時のあなたはそのモノに対して、そう感じた。
でも、今は??
今のあなたはそのモノを見たら何を感じる??
そもそも、そのモノのこと覚えてる??(忘れてる場合が多々あります)
#サポートあるある
久しぶりにそのモノと出会った時のリアクションあるあるはこちら❤️
「え、こんな可愛いの私持ってたんだ❤️」
#ずっと持ってたんだよおおおおお !!
「これ着たいです!!」
#着てきて !!なぜならあなたのものだからー✨
「かき氷ずっと食べたいな〜って思ってたんですよー!」
#ぜひ作ろう !!ぜひ食べよう!!見つかってよかったね❤️買わなくてよかったね❤️
これ全部、全出ししないと気づかなかったこと。
あのまましまい込み続けていたら、現実には起こらなかったことです。
②モノに対して、今の自分はどうするか??と向き合う時間をくれる。
ちょい出ししてたら、どうにかなるんです。
ちょっとの整理って、うまくいってるように見せることも、自分にそう思わせることも簡単なんです。
全部出す。全出しする時はそうはいきません。
収納からは想像以上の量、大量のモノが出てきます。
床一面を埋め尽くすことはよくあります。
それを見ること機会はほとんどありません。
なぜなら、
大変だから!!
他にもやることあるし、出しっぱなしにできないから!!
このような理由で、引っ越しの時くらいしか全出しはしないことがほとんどです。
でも、全出ししないと全部は見えません。
○本当はここの収納はどれくらいスペースがあるのか?
○もしここが今空っぽだったとしたら、こんな風に使いたい!
全出しをすると、収納の本来の姿を改めて確認することもできます。
全出ししたから、掃除もできます❤️換気の大チャンスでもあります❤️
③全出ししたモノを見て、空っぽになった収納を見て、改めて自分が何を思う??
「入れすぎてたな。」
「持ちすぎだな。」
「同じモノが何個もあるな。」
「洋服なのにこんなシワクチャに詰め込んでシワだらけだ…ああもうこれ着たくないな。」
「ずっとしまってあったけど、今まで1回も使わなかったな。」
「見たことない、何これ??」(笑)
ポジティブなことそうでないこと、いろんなことを思います。
じっくりしっかり、今の自分がそのモノを見て触ってどう感じるのか??
を確認してください。
その上で、自分はどのモノと一緒に
これから先も暮らしていきたいか??
今よりもっと自由に豊かに、心地よく私らしく暮らす。
その暮らしに連れていきたいモノはどれ?
そのモノを使って、その収納スペースで、あなたはどんなことがしたい?
全出しはあなたの暮らしをどうしたいか確認する絶好の機会!!
引っ越してくる前、引っ越してきたときにやった、
【自分に合った暮らしを創造する】ということ。
それを定期的にするのはとても大事なことです。
お子様の身長も変わり、
自分も変わる、
ライフスタイル、自分を取り巻く環境も変わる。
だから、持ってるモノも収納も、定期的に見直してアップデートするのです✨
・・・・・・・・・・・・・・・・
「私の場合はどうしたらいい?」
「今すぐやりたくなってきた!」
そんな方はオンラインサポートがオススメです。
日程さえ合わせれば、あとは家にいながらサポートを受けれます✨
実践あるのみ!!
最小1時間からご利用いただけますので、
1時間でもこれだけ変わる!!
をぜひ実感してください♡