![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59067796/rectangle_large_type_2_00a6c874deda38148803db52ae047397.png?width=1200)
ホームファイリング®︎モニター作業
samazama Summer NEWS!!
_____________________
オンラインサポートは夏休み特別価格🌻
_____________________
オンライン以外のサポートメニュー
・訪問サポート
・継続サポート
・書類整理(ホームファイリング)※モニター募集中!
は、現在サポート中のお客様のみ
8月中もサポートさせていただきます。
これからお申込みされる方は、
9月以降でサポート日程調整させていただきます。
_____________________
ここからが本題です。
今年に入ってすぐ、ホームファイリング(書類整理)の勉強をして、
ホームファイリング®︎上級の資格を取りました。
それに合わせて、書類整理専門のメニューを作りました!
詳細はこちらから👇
今回はホームファイリングモニター様の作業(1回目)と、
その前にやった『事前ヒアリング&サポート内容説明』を振り返ります。
作業に入る前に、お客様の現在の所有している書類の量や保管状態を把握するため
事前ヒアリングに行きました。
この事前ヒアリングは作業当日、または別日で、
1時間無料で行います。
その中でホームファイリングの全体の流れも説明していきます。
今回は余った時間で、
とりあえずもらってきてしまい、そのままに。
どうやって要る要らないを判断したらいいかわからない!
というチラシ、ショップカードなどを一緒に整理しました。
なんのために持っているのか??
所有の目的をはっきりさせる。
どんなモノの整理の時も、これに尽きます。
チラシやショップカードでも同じ。
👆お馴染みの全部出し〜!!
【書いてある情報を持っておきたい場合】
「その情報はいつの?」
→営業時間、連絡先など、紙媒体は、そのモノを作った時の情報のままで更新されません。
その後変更があっても、その度作り直すのは稀です。
一度作ったらしばらくそれを使う、なぜなら作り直すのは大変だから!!
※経験談
「ネットでもその情報を取りにいける場合、自分はネットを見るのとこのチラシを確認、いつもどっちをしている?」
→自分の癖も確認して、自分の紙モノとの付き合い方を理解しよう♡
【見た目が好き】
「今飾ってあるモノと同じように飾りたいくらい好き?」
→これを聞くと、だいたいそこまでじゃないという答えが出てきます。
紙は一枚だと薄い(物質的にボリュームが少ない)から、
取って置きがちになります!!
家の中に入り込みやすい!!持ち込みやすいのです!!
「その中でもお気に入りはどれ?」
→見た目が好き、の中でも、ダントツ好き!!
これがメチャンコ好き!!があるはずです✨
少しでも気に入ったら取っておく。ではなく、上限を決めましょう。
【何かの参考にしたい】
「チラシ?名刺?ショップカード?何の参考にするかをまず明確にしていこう!」
→参考にしたいという目的のモノが、他のチラシやショップカードと一緒になっている時点でNG!です。
『参考にするモノ』として分け、さらに何の参考にするのか?『参考対象別』に分類しておくと後でパッと取り出しやすいですよ♡
「それを作る予定はどれくらい本気?」
→すぐ作りたい?
そのうち作れたらいいなーくらい??
実は実はそれどころじゃない。
気持ちだけはあるけど、日々のことを聞いてみたら他に優先することがたくさん出てくる!!なんて場合もあります。
実際に作るタイミングが現実的になってきてから、所有してもいいと思います。
ネットにもデザインたくさんありますしね♡
所有の目的を聞いていく中で、いろんなことが見えていきます✨
紙を要る要らない、と判断しようとすると、
決め手にかけて判断つかなくなる。
「この紙が要るか要らないか?」ではなく、
「なぜ持っていたいのか??」を考えていきます。
たかが紙一枚。
されど紙一枚。
そもそも紙はすごく増えやすい。
それはペーパーレス化やネット社会が普及してきたとはいえ、
まだまだありとあらゆる情報が、紙で届くから。
税金関係、保健関係、地域広報、チラシ、郵便物、手紙、引き落とし明細…
さらにそこにお子様がいる場合は、
学校、園関係のプリント(月間、週ごとに通信、行事のお知らせ、コロナ関連、PTA…)
これらは、勝手にやってきます。
勝手にポストに入ってくるし、
子供達が持って帰ってきます。
書面郵便なしで、ネット上に切り替えられるようになってきたモノもありますが、
まだまだ現状では、
家に入れない、ができない書類があるということ。
ということはですね。。。
手放し方を上達するしかない!!!!
つまり、
必要な情報を選び抜く力をつける!!
その練習を、事前ヒアリング日に一緒にチラシでやって、
感覚を掴んでいただきました♡
1回目の作業日までにチラシ類は終わらせてもらって、
次のカテゴリの作業に入れるよう頑張っていただきました✨
1回目の作業で選んだ書類は、
保険、資産関係!!
個人差、量にもよりますが、結構ハードなのでもう少し後の方でやるかな??と思っていましたが、
「大変なモノから先にやってしまいたい!!」というご希望でしたので、
一緒にやり遂げました!!!!
長くなりましたので、次回へ続きます♪