![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48264140/rectangle_large_type_2_ba0512f61e955aff16d9ff8f0d456626.jpg?width=1200)
3月20日(土)青物祭り
カゴ釣りの核心を得た。
そんな釣り
呪術廻戦にハマってるんや(゚ω゚)…
いつも通りに…
最近、仕事が忙しくなってきた為、残業により帰宅時間が伸びてきている。
まぁ、なんだかんだで22時半ごろには家に着くので、前職よりはマシだけど流石に朝起きるのはしんどくなってきた。
釣りは別だけどね(ᵔᴥᵔ)
というわけで土曜日はいつも通り5:20ごろに釣り場に到着した。
今回は向かい風が強く吹いており、曇っていることもあってかかなり寒い…
ここ最近暖かい日が続いていたこともあって割と薄着で来てしまった_(:3 」∠)_
あと、時々波飛沫がかかるのでちょっとしんどい感じ。
あまりにも寒いからコーヒーでも飲もうかと思ったら間違えてアイスコーヒーを買ってしまったw
しかも2本も
この時期に一番下に冷たい物入れるなよ…
今日のタックル
ロッド:がま磯RZR遠投3号
リール:ストラディック3000XG
仕掛け:ボンバー10号によるカゴ釣り
ナイトボンバーは羽根に亀裂が入った為お休み中。ついでに電池も忘れたので朝の暗い時間はできなかった。
(とはいえ、すぐに明るくなるけどね。)
朝から絶好調だが…?
火曜日に釣りした時はアタリが出始めるまで時間がかかったが、今日は6:15にアタリが出始めた。
1投1匹な感じで群れが大きいのか、食い気がいいのか順調に数は伸びて行く。
しかし、どうにもサイズが小さめ…
2月初めくらいのサイズに戻ってしまったかのような小さいサイズしか釣れない。
(写真も撮ってすらいない(笑))
いつもの朝方なら18〜23㎝くらいのアジが釣れるのでチャンスタイムなのだが、キープするようなサイズはほとんど釣れず、大きくても16㎝くらいだ(›´ω`‹)
ウキの入り方もモゾモゾしているだけで、消し込まれることはほとんどない。
こりゃ、ダメだと思っていたが…?
思わず珍客
小さいのしか釣れず、ウキも食い上げだったりモゾモゾで飽きてきたが、デカアジを信じて投げ込む。
その時も着底してシャクって少し待っていたのだが、急にウキが完全に横になった。
(゚ω゚)あれ?ウキ止めが抜けたかな?
と思いながら軽く合わせてみると重たさを感じる。
( ◜ω◝)ははぁ!こりゃフグだわ!!
しかし、巻いているとたまに魚が引っ張るようなゴンゴンとした魚信が竿先に伝わってくる。
(゚ω゚)フグとアジのダブルヒットか…
と、思いながら巻いてくるとウキ止めが見えたあたりで
急に魚が横に走り出した。
(゚ω゚)!??な、なんやこの魚!!
今まで完全に舐めプをしていたこともあり、一瞬竿をノされるも、瞬時に切り替えて立て直す。
ハリスは0.8号だから無理はできないが、隣のウキに絡まったら完全にアウトだ。
というわけで竿で勢いを殺しつつ、魚を弱らせて巻いていく。
ラインは海底に向かって伸びているのでかなりの遊泳力のある魚のようだ。
ジリジリ巻いてくるとウキが見えてきた。
と、同時に下の方に銀色の魚体が見える!!
しかも明らかにデカイ!
30㎝はありそうだぞ( 'ω')ファッ!?
これは勝負アリ(゚ω゚)!!と思っていたら魚の最後の抵抗!
またもや真横に走り出した!!
足元は穴が空いている為、逃げ込まれたら切れてしまう。
もう泳がせられないということで強引に竿を立てて魚をこちらに向かせる。
魚も疲れたのか、すんなり向いて浮かび上がってきた。
サバだ〜!!!
細ハリスで攻めていた為、抜きあげるには不安だが、タモを出してもらうには時間もないので最後の賭けで抜き上げをする。
宙を舞うサバ
ハリは外れることなく堤防に打ち上げられた。
丸々と太ったゴマサバが釣れた。
時期的に痩せているかと思ったが、血抜きをするとバケツに脂が広がるくらい脂ノリノリである。
こりゃ思わぬ珍客だわ( ◜ω◝)!!
と思いながら内臓を抜いてクーラーに突っ込んだ。
前日、ナイフなんて使わねーから置いていこうかと思っていたが持ってきてよかった(笑)
別の珍客出現!
1匹釣ったら続けて釣りたくなるのが釣り人のサガ…
さらに仕掛けを投げ込むと、またウキが横になっている。
( ゚ω ゚)また来たのか?
と、思ったがどうにも引きが弱い…
微かにピクピクとした感覚は来るのだが引っ張る感じはまるでしない。
ものすごく小さいアジがかかったのかと思いきやイワシが2匹かかっていた(笑)
(写真なし。)
珍しくカタクチイワシだなーと思っていると、目の前でイワシの群れが泳いでいる。
食い気はあんまりないようで仕掛けを出してみても見向きもしてくれない。
来てはいるけどまだシーズンじゃないって感じかな。
もうあと2週間もしたらだいぶ雰囲気も変わってくる気がする。
デカアジゲットならず…
サバも釣れたし納竿してもいいのだが、11時ごろから弟子が釣りに来ると言っているので、とりあえず、釣り上げた魚を家に持って帰る。
既に20匹近くアジを釣っているが、前回、前々回とデカアジを釣っているのに今日は釣れていないので、デカアジを目当てにもう一度釣り場に戻る。
11:30に釣り場に戻ったが延々と同じサイズのアジが釣れ続ける。
既に仲間は40匹以上釣っているようで、「まだ釣れるの?」と困惑気味。
(大きいやつ以外は全部逃がしている)
流れが変わったのが14時過ぎ
急に仲間のウキが海面から消えたまま出てこない。
巻いているところを見ているとラインはかなりの角度で海底に伸びており、もしアジだったらいいサイズ間違いなし!
みんなが固唾を呑みながら見守る中、上がってきたのは23㎝くらいのデカアジ!!
なんだ!今日もいるんじゃん!!
と思いながら、やる気を出すが俺には全然大きいサイズがかからない…
仲間は好調なのか、もう一匹同サイズをあげた。
俺は釣れなかったけど…
今日の釣果
アジ…40匹以上(数えてない)
サバ…1匹
イワシ…2匹
水温15度
やっぱり15度超えると活性がすごいな。
シメサバ最高にうまかったです!!
脂のノリが良くてハラミがとろける味!!