函館記念全頭診断

アラタ
洋芝巧者。前走巴賞は前残り馬場をトップハンデで差し切った。このメンバーなら実力は上。ただし去年の函館記念からわかるように不良馬場では良さは出ない。

アルナシーム
朝日杯FSでそうそうたるメンバーで4着を確保しているように素質は高い。いまはマイルは短いと考えればここ2戦の敗戦は度外視して適距離に戻るのはプラスで斤量55も軽い。モーリス産駒で成長にも期待。チャンスか

イクスプロージョン
前走新潟大賞典は不良馬場で全馬が荒れた内を空けたために終始伸びない外を通らされるロスがありつつの3着。2着のセイウンハーデスとはタイム差ほどの能力差はない。暖かい時期の方がいいと和田騎手が言っているので気候はプラス。頭は厳しいが人気がなく差し馬場なら狙いたい

キングオブドラゴン
逃げなくても競馬ができるようになった点はプラスで日経新春杯では強い競馬。中京巧者でイン前有利で狙いたい。能力は上だが馬場は向かなさそう

スカーフェイス
追い込み一辺倒だった馬を西村騎手がある程度高い位置で競馬できるようにしたのは驚きで、今回も差し馬場で最後に脚が使えれば。前走鳴尾記念も騎乗は悪くなく、前が有利な分届かなかった。外枠からインにもぐりこむ騎乗が多いだけに開催が進んでインが死んでいる場合その作戦がハマるかは未知数。ただ馬場は合いそうで人気がないなら狙いたい。不良馬場は得意

スタッドリー
タフで小回り1800-2000くらいの条件がいいと思っていて、個人的には福島が合いそうと感じたがここも条件的には悪くなさそう。そろそろ走りそうで不気味。全く人気にならなさそうで押さえたい。

テーオーシリウス
前走巴賞は前が有利な馬場。展開が向いた上でトップハンデのアラタに差されたのは力負け。差し馬場では厳しい

ドーブネ
巴賞のテーオーシリウスと評価は同じ。マイペースで行ければしぶといし能力はあるが前が有利な馬場で狙いたい

ハヤヤッコ
新潟大賞典ではイクスプロージョンよりさらに外を回らされる不利があった。条件としては合うが去年より斤量を背負うのが相対的には厳しいところ。不良馬場になれば浮上するが人気も被りそう

フォワードアゲン
重賞では厳しそう

ブローザホーン
道悪の鬼。鞍上も道悪の鬼。馬場が渋ればかなり不気味。タフ馬場得意で洋芝でも実績がある。斤量も軽い。前走の勝ち方は強かった。

マイネルウィルトス
1年ぶりの出走。前走去年の同レースで2着。道悪も得意で差し馬場も合いそう。この中では能力は上で、長期休養明けで嫌われるなら積極的に買いたい。

ヤマニンサルバム
白富士Sや金鯱賞の走りを見ると、重賞に1歩足りない感が拭えない

ユニコーンライオン
マイペースに逃げてどこまで。このメンバーで能力は上だが、馬場は向かなさそう。十分背負えるが相対的に斤量も厳しい

ルビーカサブランカ
前走巴賞の前のこり馬場で5着まで来ているのは評価したい。しかも牝馬で斤量57を背負っての好走。牡馬換算なら59。タフな馬場が得意で条件は向きそう。内枠がほしい

レインフロムヘヴン
佐々木騎手騎乗で抽選に通ればいかにも人気しそうな1頭。ただ対戦したことのあるバトルボーンが重賞で奮わなかったように重賞の壁に阻まれる可能性も十分ありそう

ロングラン
ここでは厳しいのでは

ローシャムパーク
セントライト記念のレースレベルを考慮すれば十分勝ち負けできる。ただスピカSの敗戦から、道悪が得意ではなさそうで馬場が渋るなら多少割引か

ローゼライト
ここは厳しそう

展開予想
単純に函館芝は先週から差し馬場になっていてインは死んでいる想定。開催が進んだ函館らしくタフさが問われそう。さらに雨予報もあり極端に適性が問われる馬場になるかもしれない。能力比較のみならユニコーンライオンとキングオブドラゴンは絶対に無視できないが、TBを見てあえて前は切ってしまう手もありかと考えている。

*週中予想では不良の外差し馬場を想定
馬券候補
スカーフェイス、マイネルウィルトス、ルビーカサブランカ、ブローザホーン、アルナシーム、イクスプロージョン、ローシャムパーク







いいなと思ったら応援しよう!