【コラム】青縁デッキに勝ちたい🍀
最初に
1.運要素ってゆうセンシティブな内容に触れますので、慎重な書き方になっています。読みづらいところがありましたらごめんなさい。
2.青縁や青縁好きプレイヤーさんを貶める内容では無いです。もしそう思える表現の箇所がありましたら削除・修正をしますので教えてください。
3.もし間違ってるところがあれば教えてください。修正します。
青縁デッキの強さ
SE1シーズンも青縁が強いです。
面切が青縁デッキに処されること多いのでいろいろ考えてみました。
縁結神
〈固有効果〉
あなたのターン終了時に、ランダムにデッキのカード1枚に「縁結」を付与する。
これ地味ですけど後半になるほど強く成る感じかもです。どれくらい効いてくるでしょうか。
1.固有効果だけで縁結をつけるとき、どれくらい縁結付きを引ける?
ー 計算 ー
※:蛍草は難しいことわからないですので書妖先生に聞いたみたいです。
前提条件:
1.縁結神の固有効果だけで縁結を付ける。
2.ドローカードは使わない。
3.縁結神は気絶しない。
4.瞳炎とかのデッキに戻るカードを使ってない。
ー 結果 ー
ー 思ったこと ー
・デッキの縁結カードは途中で引くからいつも+1枚とはならない。
→ だいたい体感とおんなじ結果。
・レベル1の間は山ウサギがサイコロで6を出すのと同じくらいの割合。
→ まだあんまり気にしなくていい感じ。
・縁結カードを使わなくても11ターン目以降は50%↑で縁結カードを引く。
→ 後半は毎ターン運勢4で2点回復してるのと同じ。
・18ターン目以降は絶対に縁結付きカードを引く。
→ 後半すごい回復する。
ー 対策 ー
・何にもカードを使わなくても長引きますと縁結付きカードをけっこーひかれます。回復されても倒しきれるパーティにしないとです。
緋色花月
毎ターン追加で1つ縁結つきカードが増える幻鏡です。
縁結神が気絶してても増えます。
2.レベル1幻鏡の緋色花月でどれくらい縁結が増える?
ー 計算 ー
※:蛍草は難しいことわからないですので書妖先生に聞いたみたいです。
前提条件:
1.幻境と縁結神の固有効果だけで縁結を付ける。
2.ドローカードは使わない。
3.縁結神は気絶しない。
4.瞳炎とかのデッキに戻るカードを使ってない。
ー 結果 ー
ー 思ったこと ー
・だいたい1.5倍くらいのペースで縁結付きカードがデッキに増える。
→ すぐに破壊しないとあぶない。
ー 対策 ー
・ちょっと無理してでも幻鏡をはやめに壊すのおススメです。
旅人
必ず縁結付きカードを1枚引いてくる、そんなイメージのカードです。
実際はどれくらいゲームに影響するカードでしょうか。
3.旅人の効果はどれくらい?
ー 計算 ー
※:蛍草は難しいことわからないですので書妖先生に聞いたみたいです。
前提条件:
1.旅人以外にドローカードは使わない。
2.瞳炎とかのデッキに戻るカードを使ってない。
ー 結果 ー
ー 思ったこと ー
・カード枚数を消費なしで縁結を2つつけて2点回復するカード的な感じ。
・手札を減らさないで縁結カードを引ける確率を永久にあげるみたいです。
→ だいたい5%~10%くらい。
・対策難しいわりに対策してもご利益が少ない感じ。
→ 対策できるのは魔音乱心か友切+鬼の刀・羅生門だけ。
ー 対策 ー
1.打ち消す。
→ 魔音乱心(妖琴師)、友切+鬼の刀・羅生門(鬼切)
2.対策しない。
→ 同じ手間で他のを対策するほうが勝率あがるかもですので、スルーでもOKかもです。
神に賜る良縁
縁結神といえばこのカードかもしれません。みんなのトラウマかもです。
4.占い1の効果はどのくらい?
ー 計算 ー
※:蛍草は難しいことわからないですので書妖先生に聞いたみたいです。
前提条件:
1.他の縁結神のカードを使わない。
2.ドローカードは使わない。
3.縁結神は気絶しない。
4.瞳炎とかのデッキに戻るカードを使ってない。
5.他の占い効果は発動しない。
ー 結果 ー
ー 思ったこと ー
・占い1の効果で縁結付きカードを引く確率がすごくあがってる。
→ 2枚みて1枚引くのと同じだからそのぶん引く確率がふえてる。
→ 縁結付きじゃないカードをデッキ下に送ることで、縁付きカードがデッキの上に押しあがってる。
・他のカードを何も使わなくても、神に賜る良縁を使うだけで、レベル3で
縁結付きカードを引く確率が50%近くになる。この形態になるだけで引く確率が1.5倍くらいになってる。
→ 復活と+1/+1に目が行きがちですが、おまけの占い1だけでも強いです。
→縁結神のカードの中で一番影響が大きいカードかもです。
ー 対策 ー
・なるべくすぐ気絶させて形態を解除する。
<対策カード>(レベル2時にある程度ねらって気絶させられるもの)
紅蓮:
鬼の腕(茨木童子)、鳳火(鳳凰火)、死の花(彼岸花)、懲戒(黒無常)、任侠(火取魔)、鯨呑(餓鬼)
紫岩:
鈴清の脆弱組み合わせ、神木の呪い(人面樹)、厄災の花(人面樹)
、水流弾(河童)、魂狩り(鬼童丸)、布施(一つ目小僧)
青嵐:
水竜巻(海坊主)、野球爆弾(覚)、奪魂の筆+斬刑(判官)、墨染(書妖)、吹雪・雪崩(雪女)、イタズラん坊(煙々羅)、各種呪符(御饌津)、瞳炎(百目鬼)、自己欺瞞(面霊気)
蒼葉:
会(白狼)、天翔鶴切(姑獲鳥)、サイコロ爆弾(磁器蛙)、覚醒・以津真天+黄金の羽(以津真天)、羽の軌跡+出撃(烏天狗)、猫乱歩(九命猫)
一緒にいたい!
デッキに手札がもどっていってから3枚引いて、それでいっぱい回復するイメージのカードです。
一緒にいたい!で引ける縁結付きカードは何枚?
ー 計算 ー
※:蛍草は難しいことわからないですので書妖先生に聞いたみたいです。
前提条件:
1.縁結神のカードを他に何も使ってない。
2.ドローカードを何も使ってない。
3.瞳炎とかのデッキに戻るカードを使ってない。
ー 結果 ー
※:枚数の関係で確率が小さくなりすぎて計算できないのがあります。
ー 思ったこと ー
・1枚も引けない確率がサイコロで6を出す確率くらい低い感じ。
→1枚は縁結付きが引けそう。
・レベル3になってすぐでも2枚くらいは引いてくる感じ。
ー 対策 ー
・覚醒・縁結神とか神に賜る良縁と組み合わさると盤面がひっくり返るかもです。せめて神に賜る良縁と組み合わされないように気絶させるとかの工夫が必要かもです。
覚醒・縁結神
縁結を付けられる枚数が2枚になって、引いた時の効果が2倍になる感じ。
ー 計算と結果 ー
縁結を2枚付けられる効果の計算結果は、レベル1幻鏡のときとおんなじ。
引いた時の効果が2倍になるのは確率関係なしで結果だけ2倍になるかんじ。
ー 思ったこと ー
・縁結を引く確率を1.5倍くらいに増やして、引いた時の効果を2倍にするのがシンプルに強いです。
→ 他の縁結神のカードを強く使える感じ。さすがSSRです。
ー 対策 ー
1.打ち消す。
→ 魔音乱心(妖琴師)、友切+鬼の刀・羅生門(鬼切)
2.次のターンくらいで試合を終わらせる。
→ こちらもレベル3になってリーサルが狙えるはずですので、縁結神は放置してプレイヤーのライフを直接狙ってゲームエンドにもっていきましょう。
青坊主
顔がいいです。固有効果で1点×2を飛ばしてくるひと。アグロのトラウマ。
とても顔がいいです。(大事なことですので2回ゆいました。)
ー 計算と結果 ー
・縁結を引いたときの回復で固有効果が誘発するので、固有効果が発動する確率は縁結を引く確率とおんなじ。
ー 思ったこと ー
・1点ダメージが飛んでくるのがいたいとき、青坊主じゃなくて縁結神を対処したほうが痛くないかもです。
ー 対策 ー
・これで全滅しないように体力と気絶時限の管理を計算がおススメです。
禅心
強すぎてナーフされた歩く青坊主さん。腹筋が素敵です。プレイヤーの体力回復にドローを付けます。縁結を引いた時の回復でもドローします。
ー 計算と結果 ー
・縁結を引いたときの回復で固有効果が誘発するので、ドロー効果が発動する確率は、縁結を引く確率とおんなじ。
→ 半端にプレイヤー体力削りますと後半すごい枚数カード引かれます。
ー 思ったこと ー
・縁結を引いたときの回復で固有効果が誘発するので、ドロー効果が発動する確率は、縁結を引く確率とおんなじですので、半端にプレイヤー体力削りますと後半すごい枚数カード引かれます。
・この形態カードは2枚くらいカードを引いた時点で、普通のドローカード並みの効率ですので、その時点で盤面有利取り終わってる感じ。
→引かせない立ち回り大事かもです。
ー 対策 ー
これでキーカードとかを引かれますと不利になりますのでなるべく引かせない立ち回りが大事です。
1.なんとなくでプレイヤー体力を削らない。
→ 削りきるか1点もけずらないか、どっちかに決めて動く。
2.形態カードごと気絶させる。
・神に賜る良縁を処理して余力が残ってましたら処理したい形態カードかもです。
百目鬼
あつめてるモノがえぐい感じですが、それ込みで一定のファンがいる、かわいい雰囲気の子です。呪いの目はみんなのトラウマ。
呪いの眼
引くと一気に不利になる眼です。できれば1枚も引きたくないです。
ー 計算 ー
前提条件:
1.ドローカードは使わない。
2.占いでデッキ下に送らない。
ー 結果 ー
※:「呪いの眼1枚+占い1なし」みたいに2行で1つの結果です。
ー 思ったこと ー
・呪いの眼1枚だけ&即気絶しますと、4枚引いてまけることはあんまりなさそうです。
・呪いの眼2枚+呪いの眼の相手プレイヤーに占い1がありますと、10ターンもたないです。特に1枚目の呪いは運勢4よりも高い確率で次のターンひいちゃいます。
・ライブラリーアウトで勝ちは期待できない感じ。
→ お相手プレイヤーの体力を削りきることに集中しましょう。
ー 対策 ー
・呪いの眼を気絶させる。
→ 相手プレイヤーに占い1がなくなりますので、5ターンくらい猶予増えます。( 4/8とサイズが大きいですので難しい場合も多いかもです。)
・なるべく早くリーサルを決める。
→ こちらもレベル3ですので、なるべく次のターンに勝負を決めるのおススメです。
ー まとめ ー
・細かいところでは運要素が多いデッキですが、大きな動きとしては、レベル2で縁結をコツコツと増やしたりして、レベル3の時点で運まかせぢゃない確定した方法で勝つ動きのデッキみたいです。
・中途半端にプレイヤー体力が減ると効果が高くなるカードが多いです。1ターンキル狙いか速攻狙いかどっちかの作戦を立てて動くのおススメです。
・ライブラリーアウトでは勝てません。体力削りきってください。
・他のデッキと違って盤面有利の作り方が見えづらいです。レベル2の神に賜る良縁がずっと気絶せず盤面にいる、とかがありますと、こちらの体力やカードが減ってなくても、実質は盤面有利を取られていることと同じです。
気絶させたりして盤面不利を減らすケアも忘れないのおススメです。
おしまい
ここから先は
¥ 100
もしよろしければサポートお願いします🍀