コンボ調整クッソむずい

↑主催者がそれ言うな

0.前書き

どうも、さみだれいんです。


 いやーもう8月ですか、時間が経つのは本当に早いですね〜。ちなみに課題は全然終わってません。まさに絶体絶命です。(悲しみが〜顔を隠して〜)

 まぁ今回は課題と一ミリも関係のない第2回nコンボ大会の振り返りをするんですが。

1.結果

 n=111の倍数 ということで条件を定めましたら結構参加者が前回より増えてくれました。2桁いきましたよ2桁。嬉しい限りです。(T総は30人くらいで少ないなんて言われてますが、相対的に少なく見えるだけな気もします())

 「そんな前置きはいいんだ、結果を早く言え、どうせ惨敗なんだろ?」とお思いの方も多いでしょうから紹介していきますね〜

4位!?!?!?!?!?!?いや嘘だろ










ホントでした

ってことで譜面を見ていきましょう

2.譜面について

 これはもうクノイチと同じく遊ぶ楽しさに全振りしたような譜面です。じゃあ後から見て気になった点とかいろいろ話していきますか

 あと実はこれ元々まぁまぁ前に作ってあってそれを後から手を加えたみたいな感じのものでして、元々リミ限に出す予定だったんです。でも手加え終わったら999コンボ近くになったんで調整してこれを出したというわけです。

 どしょっぱつの小節線ですが後々見返すともうちょっといい入り方ないのかななんて思います。次郎でちゃんと表示されてなかったし。

 その後最初の奇跡なんて〜のところは小節線つけた方が良かったんじゃないのかな…
0.5、0.625、0.75、0.825って変えるのをあの時の僕はなんで面倒くさがったんでしょうかね()サビ前の方がもっとめんどくさいのに

 そこから30102021011020〜と入っていきます。あそこ元々は3000200101102〜みたいな感じですごいスカスカだったんですよ。その当時の僕は序盤はある程度密度を少なくして作ってたんですが後から見返してみると物足りないかなぁと思ったわけです。それであーやって肉付けをしました。

 イントロ終わって4小節かけてSCROLL 1.25〜1へと減速していくんですが何であれやろうと思ったんですかね、馬鹿なんですかね、あれやるなら最初小節線つけてやれよみたいな感じです。それに目に見えて減速してる感があんまりなかったのであれやる必要なかったんじゃないかなとか思います。

 次は1212,+肉付けのパートです(というかイントロの部分もそうだったじゃねぇか)。1212+肉付けが僕苦手なんですがこれはうまくできてますね、ヨシッ!

 そしてサビ前の部分ですが一番と二番とでスクロールの構成揃えようよ。何で揃えてないの?アホなの?

 ちなみにですが32分の22221は案外躊躇せず置きました。プレイ感全振りなのになんで躊躇しないんでしょうか、その時の僕に聞いてください。

 大変だったスクロールグラデーションを越えてサビに入ります。
 ここは作っててすんごい楽しかったです。特に何も考えず純度100%の手癖で置いてます。やっぱり頭の中をカラッポにしてする作譜は楽しいぜー!!!(おい)

 二番に入りましたが案外譜面の構成は似通ってるんですね。飽きたよって思われそうで心配でしたはい()

 さてサビ前の複合注目!

一番サビ前
10102010202010102222102010101010,
1
二番サビ前
10201010202010102222102010101010,
1

 さて気づきましたでしょうか?32分の22221に入る前ですが、11212211、と11221211で鏡合わせになってるんですよ〜!(気づくかボケ)

 みんな大好き97小節目。僕も好きです。以上。

 二番サビ終わってから減速していってまたグーンと加速していきます。これ好きだなおいって言われそうですが、好きなんです。YURUSHITE

 でも30210210221040103は後々見てみるとやっちゃったな〜なんて思ってます。413が重なって見栄えがまぁまぁ悪くなっちゃってます。どうしてそこに考えがいかなかったんでしょうか。その時の僕に聞いてください。

 ギターソロに入りました。1111のリズムをキープしながらギターのメロディーを同時に取るのが超楽しかったですね。ここで最初で最後の24分を使ってます。もっとラスサビ以降に使った方がいいんじゃなかったのかな…

3.感想返信のコーナー

 譜面について色々書き連ねました。ってことで感想返信いきましょう!

全体の流れを見た時に、1サビ-間奏や2サビで少々飛ばしすぎ、もしくはラスサビ-アウトロが盛り上がりに欠ける印象でした。

特に、ラスサビからアウトロにかけては24分を入れてもう少し音符を盛ってあげてもよいなあと感じました。

 仰る通りです。まぁ1サビ〜間奏に関しては僕はあれが一番よかったんじゃないかななんて思うわけですが、ラスサビ〜アウトロに関しては1サビ2サビとあんま変わらないなって感じました。24分もっと入れるべきでしたね、反省。

初見殺しの高速SCROLLや点滅ゴーゴーや、曲調、パートに沿わない配置が多く見られました。

 沿ってます!!!!!!(クソデカボイス)

 風船のところのピコピコとかサビ前の縁大とか97小節とか普通に沿ってると思ったんですけどね…
 感じ方は人それぞれってことですね。

大音符が重なってしまうところが少し気になりました。

 多分サビ前の減速ですね〜
 大音符の一個前の音符は抜くだとかで対策出来たんじゃないのかなぁ…

 4位という順位をもらっても改善点はやはりかなり見つかりますね。精進していきます。

いいなと思ったら応援しよう!