![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160292485/rectangle_large_type_2_9a740d6425a2623b8c50ca4d2aba9a54.jpeg?width=1200)
【ビルドログ】invader40
今回はinvader40を組み立てます。設計はカエルさんです。
Treadstone配列に近い、一風変わったレイアウトの小型キーボードです。こちらは基板交換でお譲り頂きました、有難うございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729129420-4IgYvMB71rHx9Pu6VOjCWpRS.jpg?width=1200)
早速組み立てていきます。
まずはSMDダイオードをはんだ付けしていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729129443-s2aUOrtYIcodWQ5pm6by8kJA.jpg?width=1200)
次にLEDを付けていきます。全部で五か所あります。
LEDはSK6812MINI-Eを使用します。足の欠けてるところがGndに来るように付けていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729129461-NlGp15yDMuaI7U8zAYqeXmHc.jpg?width=1200)
次はソケットをつけていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729129528-FzhyZwHGJEnp6le30b5fSjMD.jpg?width=1200)
次はRP2040-ZEROをはんだ付けします。はんだ前にRP2040にファームウェアをフラッシュしておきます。
表面実装なので、マステなどで位置を調整してはんだ付けするとやりやすいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730106027-sRDX40IBwUEiqnajJfzLFkud.jpg?width=1200)
次にスイッチプレートを用いてスイッチを差し込んでいきます。
かっちりスイッチが嵌るので、スペーサーがなくても大丈夫です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730106294-6UTMSYbJlwcDEomnF8ukaB7L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730106337-TaP4gi0VzHebK3J8UBZs9NR6.jpg?width=1200)
ここまで出来たらスイッチやLEDが問題なく動作するか確認してからケースの組み立てに進みます。
ケースの上下にネオジム磁石を貼り付けていきます。接着にはエポキシ接着剤を使いました。セッティングする際には磁石の極性に注意が必要です。
上下で磁石が引き寄せ合う形にしないとケース組み立て時に反発してしまい、くっつかなくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1730106156-U1kqWTDFiX6xuYyLtPH0p4ce.jpg?width=1200)
ボトムケースのくぼみにPCBを重ねて、挟み込むようにトップケースをかぶせれば完成です!
真ん中のアルチザン置き場にはinvaderの名前に合わせて、レトロゲームを思わせるものを配置しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730533523-XIUrp8h974NyFoe6JZzl5LVG.jpg?width=1200)
ちらりと覗くドットのキャラクターもおしゃれ!
Treadstone系のキーボードは初めてなので使うのが楽しみです。基板交換してくださって有難うございました!!🐸⌨