![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103594897/rectangle_large_type_2_35495ebf4df9aaf8f8bf4c1a1c1b3a47.jpeg?width=1200)
【ビルドログ】FDKeeb
今回はalg様設計のFDKeebを組み立てました。
ご本家ビルドログはこちらから↓
以下、簡易ビルドログです。
— alg (@alg0002) April 8, 2023
私が購入したのは試作基板(Ver0.1)です。今後の販売はこちらをチェックするといいかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1682071813979-onk7UU6INw.jpg?width=1200)
ボタンが一つのシンプルな設計なので、必要なものは
RP2040
chocソケット
chocスイッチ
キーキャップ
LED
ダイオード
各一個ずつです。
まずはダイオード、ソケット、LEDをはんだ付けします。
なお、LEDを付けない場合はソケットのみのはんだで大丈夫です。
![](https://assets.st-note.com/img/1682072176619-0MNIPXQdoK.jpg?width=1200)
RP2040は全てをはんだ付けしなくても、5V 、GND 、GP29 、GP0がはんだ付けされていればOKです。
今回は固定の補強も兼ねて4隅ははんだ付けしておきました(GP8、GP14)。
![](https://assets.st-note.com/img/1682072188673-LCPSLo97Nh.jpg?width=1200)
次はM2の5mmスペーサーと、M2の3mm低頭ネジを使って組み立てます。
M2中空スペーサー0.4mmは無くてもいけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1682072431153-dTg2mVvIE0.jpg?width=1200)
あとは上からキースイッチとキーキャップを挿せば完成です。
とても洒落が聞いてて素敵なアイテムです!!
保存を忘れているうちに作業量が増えてフリーズする…という悲しい事象を減らすことが出来ます。早速作業デスクに配置しました。
レトロ好きな方にもおすすめです。
素敵なアイテムの設計有難うございます!
ちなみに今回の反省点はLEDを焼いてしまったことです…初LED焼き。