
【ビルドガイド】zaazaa37
こちらはzaazaa37のビルドガイドになります。横ずれ37キーのキーボードになります。
firmware、プレートデータはこちらにあります。
1,必要なもの
PCB 1枚
スイッチプレート 1枚
ボトムプレート 1枚
SMDダイオード ×37個
RP2040‐Zero ×1個
コンスルー もしくは低背ピンソケットとピンヘッダ ×19ピン分 (本ガイドではピンソケットとピンヘッダを使用)
MXスイッチ ×37個
MXスイッチ用ソケット ×37個
キーキャップ ×37個
※内訳 1U ×36個、2~2.5U ×1個
スタビライザー 2U ×1個
ーLEDオプションー ※つけない方は不要
リードタイプ 抵抗 1kΩ ×1個
リードタイプ 抵抗 560Ω ×1個
BSS138 ×1個
LED SK6812MINI-E ×4個
ーーーーーーーーー
M2ねじ 8mm ×9本
M2ねじ 4~6mm ×9本
M2スペーサー 3mm ×9個
M2スペーサー 8mm ×9個
・遊舎工房さん (自作キーボード専門店)
・TALP KEYBOARDさん (同上)
・Daily Craft Keyboardさん (同上)
・秋月電子通商さん (マイコン、コンスルー、LEDなど電子部品)
・ヒロスギネットさん (ネジやスペーサーの専門店)
等のお店で購入することが出来ます。

2,抵抗とMOSFET ※LEDオプション
LEDはオプションですので使わない方は飛ばしてくださって大丈夫です。
まずMOSFET BSS138 をはんだ付けします。PCB裏面に実装します。ロゴマークのある面がPCB裏面です。非常に小さい部品ですのでフラックスを塗ると作業がしやすいです。
次に抵抗2種をはんだ付けします。裏側から差し込んで表面をはんだします。
R1が1K、R2が560Ωです。抵抗は極性が無いので向きに決まりはありません。

3,ダイオード
ダイオードを付けます。SMDダイオードをPCB裏面にはんだします。
ダイオードには極性がありますので向きには気を付けてください。予備はんだをして、ずらしていくようにはんだ付けするとやりやすいかと思います。

4,LED SK6812MINI-E ※LEDオプション
LEDをつけない場合は飛ばしてください。
LEDは全部で4つ付けます。
SK6812MINI-Eの欠けている足が【Gnd】に来るようにPCBの裏側からはんだ付けしてください。また、アンダーグロウ用のLEDですのでPCBの裏側が光る面になります。


5,スイッチソケット
シルクにそってソケットをはんだ付けします。こちらも基板裏面に付けます。

6,ファームウェア
ファームウェアはこちらにあります。
zaazaa37_vial.uf2をダウンロードしてRP2040-Zeroにフラッシュしてください。VIALに対応していますのでキーマップ変更もWeb上で可能です。
7,RP2040-Zero
低背ピンソケットもしくはコンスルーを使用して取り付けます。今回は低背ピンソケットを使っています。
ピンソケットは切って使用します。
この状態でピンソケットをはんだ付けします。ピンソケットを使う場合は裏から挿して表側をはんだ付けしてください。

スイッチソケットに干渉しないよう、ピンソケットやコンスルーは切って組み合わせて使います。

低背ピンソケットにRP2040-zeroを乗せ、ピンヘッダから抜いたピンを差し込んでいき、はんだします。はんだ出来たらピンの長い部分は切り落とします。


コンスルーを使用する際も、ソケットに干渉しないようにカッターなどで切って組み合わせて使用してください。
8,スタビライザー
PCBにスタビライザーを取り付けます。
PCBマウントタイプの2Uスタビが一つ必要になります。

9,組み立て
この時点で全てのスイッチ、LEDの動作に問題がないことを確認します。
確認出来たら組み立てに進みます。
まず、スイッチプレートにM2の8mmネジを上側から挿し、3mmのスペーサーで受けます。その下にPCBを重ね、更に8mmスペーサーで受けます。

※スペーサーに写り込みしていたのでぼかしをかけています
ボトムプレートを重ね、裏から4〜6mmねじで止めていきます。
ここまで出来れば、スイッチとキーキャップを付けて完成になります。
お疲れさまでした。
