![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25805020/rectangle_large_type_2_8a91758d4e2e31ccffe3e7c9679877a6.jpeg?width=1200)
「音楽を止めてはならぬ」
note、始めてみました。
SingerのSaltieです。
今日までをざっくり振り返り、第一回。
三姉妹末っ子として生まれた私は
なんでもかんでも後乗りで
お稽古のピアノもそうだった。
先生がものすごく怖くて毎回お腹が痛かった。
はじめてのピアノ発表会は
弾けなかったのに何故か参加が決まり
「あめふりくまのこ」を先生の伴奏で歌った。
五歳児が懸命に歌えば、みな優しい拍手をくれた。
思えばその時の
可愛いおべべを着て
ニコニコ拍手を受ける体験があったから
今も歌っているんだろう。
でも、問題はピアノだ。
生まれて初めて出会ったおっかない人
渡部先生。
一番怒られたのは
間違えたときに少し前から弾き直すことだ。
「あなたが間違えても音楽は止まらない、続けなさい」
それは今の私を支える言葉のひとつとなった。
今思えば怖いというより、
音楽に誠実なピアニストだったんだろうな。
子供に真剣に注意出来るのってちゃんと伝わるし残る
翌年ピアノで参加した発表会は
練習不足とビビリにより何度も弾き直してる。
https://youtu.be/pEX3rOu2XOw
※レコードが残ってました。聴いてみてください。笑
真ん中のドが見つからないほど
頭が真っ白だったのを覚えてる。
終わったあとは先生の顔がまともに見れなかった。
それからどんどん
歌いたいという思いが強まったのでした。
続く